File No. 780   ▲Page top
lop
[lɑp]

垂れ下がる

  • With their lopped ears, they are lovely and appealing bunnies.
  • Such a person grows into an imbalanced and lopsided personality.

「犬は耳が垂れているのが可愛い」「でも、秋田犬のようなりりしい耳の犬も可愛いっすよ」「いや、絶対耳が垂れてなきゃダメだ。耳が立っている犬なんて可愛くないぞ」「それって偏見じゃないっすか」など、lop-eared というと、犬やウサギなどの耳が垂れた様子を言い、想像するだけで可愛いのですが、一方で、lop-sided などと言うと、性格や価値観が偏っているということで、モノの見方ひとつとっても偏見や独りよがりの視点でしか見れないということになります。また、屋台でタコ焼きばかりが売れてイカ焼きは全然売れないといった、現象面で偏っている状態を言います。

 同義語  droop, flop, loll, sag, slouch, wilt


 File No. 779   ▲Page top
irk
[ə:(r)k]

うんざりさせる、悩ませる

  • I was irked and irritated to hear the same story again and again.
  • I have no clue why, but he really irks me.

仕事は速いが間違いだらけという彼の仕事ぶりにはほんとにうんざりしていますとか、あー、利益を稼がんとおまんまの食い上げじゃ~という専務の小言を毎日聞くのは飽き飽きしているといった、「もう、ちょっとええ加減にしてくれい!」と心の中で叫びたくなるような状況に使います。語源は中世英語の irken 「疲れ果てた」で、そのまたルーツは古ノルド語の yrkja 「働く」。やはり仕事というものはうんざりするものなのでしょうか。

 同義語  aggravate, annoy, bother, bug, chafe, exasperate, fret, irritate, nettle


 File No. 778   ▲Page top
proselyte
[prɑsəlt/prɔs-]

改宗者、転向者

  • There is no evidence, however, that he was a proselyte to Judaism.
  • He who wants to be a proselyte is not received right away.

とくにユダヤ教への改宗など、宗教的な脈絡で使われることがほとんどですが、その人の主義主張などを変えるという意味でも使われます。ユダヤ教、キリスト教、イスラム教はルーツ的に同じ部分があり、その宗教観たるや非常に厳しいものがあります。「神との契約」であることからか、「何となく○○教」といった態度は許されません。改宗者に対しても「いつでもいらっしゃい」的なものではなく、その本心が厳しく試されるような傾向があるようです。語源はギリシア語の proselytos 「近くに来る」。


 File No. 777   ▲Page top
filch
[fɪltʃ]

ちょっと失敬する、こそどろをする、盗む

  • Someone was trying to filch some flowers from my garden.
  • My sister filched a few fries from my plate.

「机の引き出しに入れておいた私のチョコレート食べたの誰?」とか、子供の頃に「ちょっと隣のスイカを失敬」して怒られたなど、確かに良くないことですが、日常的に発生し、それでいて法の裁きを受けるまでには至らないような「盗み」をすること。残業手当の代わりだとか言って会社の備品や文房具をお持ち帰りするなんてことも当然いけないことですね。たいして価値のないものなどをちょっといただくという意味のくだけた言い回しで、当然公式な文書などでは使いません。

 同義語  pinch, lift, nick, swipe, pilfer, misappropriate


 File No. 776   ▲Page top
heady
[hedi]

すぐに酔わせる、高揚した、刺激の強い

  • Public approval is a heady wine, and too much can be not only intoxicating.
  • Visiting the place is a heady combination of tropical climate and ancient culture.

「頭」の形容詞?と、それこそ「頭を悩ませて」しまいますが、元々は headstrong 「頭に来る」という言葉が使われ、そこから発展した単語のようです。「頭に来る」と言っても怒りを表しているのではありません。頭に刺激が来るということで、「ガツンとくる」とか「クラクラする」という感じです。一口飲んでカーッと来るすぐに回るお酒だとか、久しぶりに英語での会議で興奮したとか、彼は成功に酔いしれているとか、頭関係がわくわくしたり、そわそわしたり、ガンガンきたりといった状態を言います。




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page155 |  Page154 |  Page153 |  Page152 |  Page151 |  Page150 |  Page149 |  Page148 |  Page147 |  Page146 | 


▲Page top