File No. 1995
▲Page top
|
herbivore
[hə:(r)bɪvɔ:(r)]
|
草食動物
|
- Herbivores live on plant material while carnivores eat meat and omnivores consume both.
- Cows and horses are herbivores.
|
肉食動物 carnivore 、雑食の動物 omnivore に対して草食動物のこと。ちなみに、クジラは魚などを食べる肉食動物。進化前は、陸に住む肉食動物だったとされていましたが、最近になって、小さな鹿のような、草食動物だったのではないかという研究結果が発表されています。捕獲者から逃れるために水中に隠れるようになり、5000万年前頃には、南アジアに住んでいたのだとか。生存のためとはいえ、なかなかの生命力です。ある日、宇宙からエイリアン・プレディターがやって来ないとも限りません。そんなとき人間はどうやって生き延びるか―地中に隠れ住み、根っこや虫を食べる動物に進化するのか、それとも…。
|
File No. 1994
▲Page top
|
testy
[testi]
|
短気な、怒りっぽい、イライラしている
|
- My grandfather is a testy old man.
- She is testy because her shoulder pain never goes away.
|
「我が社の商品は、使いにくくてイライラするということがありません」「そうですか?使ってみたんですけど、やっぱりイライラします」「おかしいですね。徹底的なイライラ・テストを繰り返した耐苛立ち性の高い商品なんですが」ということで、「短気、怒りっぽい」という意味の単語。ただし、語源は「試験」とは関係なく、ラテン語の testa 「頭蓋骨」から来た古フランス語の testu 「頭」。やはり、「頭にくる、頭にカーッと血がのぼる」など、怒りやイライラは「頭」と関係が深いようです。「あーもう、テストばっかりで頭に来るよ」「テスティーなテストだぜ」なんてことで、あくまでも語呂合わせです。
同義語
irritable, peevish, tetchy, scratchy, cranky
|
File No. 1993
▲Page top
|
lanceolate
[lǽnsɪəleɪt]
|
槍さき状の、(葉が)披針(ひしん)形の
|
- The plant has green, lanceolate leaves.
- Lanceolate leaves are those in a reversed lanceolate shape.
|
「葉っぱの形をしてるんです」「ですから、どんな葉っぱですか?カエデですか、それともヤツデ」「いや、イチョウでしょう」なんてことで、一口に葉っぱの形と言ってもいろいろありますが、なかでも、全体に細長く、茎についている部分が丸みを帯びていて、先端が尖っており、一番幅の広い部分が真ん中から下の部分にあるという形を表します。語源は、ラテン語の lancea 「槍」の縮小形。ちなみに、カエデのような形は palmate、「手のひら (palm) を広げたような形」、ヤツデの葉の形は digitate で「指 (digit) に似たような形」、ハート型の葉っぱは cordate で、cor はラテン語で「心(ハート)」を表します。
|
File No. 1992
▲Page top
|
hangnail
[hǽŋneɪl]
|
ささくれ、さかむけ
|
- She had a hangnail, and it began bleeding when she tried to remove it.
- Hangnails are usually caused by dry skin.
|
ん?何か指がこすれたら痛いぞ、と思ったらできていたりする「逆むけ」。洋服の脱着などのたびにこすれて邪魔になるので、意を決して抜いてみようなんてことで、歯できっと突かんで噛み切ってみたりするのですが、よけい痛くなったり、血が出てきたりする困った症状を言います。なんでも、指の古くなった皮膚の小片が剥がれかけて起こるようですが、原因は乾燥だとか。やはり、きちんと爪切りなどで切ってからクリームなどを塗っておくのがいいようです。語源は中英語の agnail 「足のまめ、魚の目」で、古英語の ang 「窮屈な、痛い」+ nægl 「爪」から。
|
File No. 1991
▲Page top
|
glockenspiel
[ɡlɑkɡnspi:l/əlɔk-]
|
グロッケンシュピール、鉄琴、ベルリラ
|
- In high school, she joined the marching band and played the glockenspiel.
- The glockenspiel is also called orchestra bells.
|
名前からして、難しそうなイメージのある楽器ですが、いわゆる鉄琴の種類。オーケストラで使うものは、orchestra bells とも呼ばれ、水平に置いて2つのバチを使って演奏します。また、鼓笛隊用のベルリラ (bell lyre) を指す場合もあり、このベルリラのほうは縦方向に支えて演奏します。何を隠そう、筆者も小学校の運動会の鼓笛隊でこのベルリラを担当したことがありますが、楽器を見ながら演奏と行進ということになるため、演奏に気をとられていると、他のみんなは折り返し地点でUターンしているのに、一人だけ「あれ?」なんてことも懐かしい思い出です。語源はドイツ語の Glocken 「ベル」+ Spiel 「演奏する」。
|
|