File No. 430
▲Page top
|
peevish
[pi:vɪʃ]
|
怒りっぽい、だだをこねる
|
- He behaves like a peevish child whose mother has snatched away his Game Boy.
- A peevish person is unhappy and makes others miserable as well.
|
小さな子供がだだをこねる、大人がイライラしている、怒りっぽいという意味の単語。世の中ここまで思い通りに行かないと、ふと「だだをこねられる子供っていいよな~」なんてことに…。てなわけで、「販売促進の新兵器、富裕層に向けて出動するダダこねロボット"ダダモン"です」「ほう」「レベル1では"買ってくれなきゃやだやだ"を連呼しながら回転運動、レベル2では"足ばたばた"が加わります」「ふうん、レベル3では?」「その人の後をついていきながら、だだをこね続けます。しかも、どのレベルも一度スイッチを押すと、買ってくれるまで止まりません」「よし、出動だ!」。
同義語
irritable, pettish, petulant, techy, testy, tetchy, scratchy, nettlesome, peckish, cranky, fractious
|
File No. 429
▲Page top
|
wraith
[reɪθ]
|
幽霊、亡霊
|
- While looking out the window she saw a wraith go across the sky.
- I have been wondering if the wraith might have been an omen of the impending death.
|
「幽霊」「亡霊」と言っても英語ではいろんな言い方があります。おなじみの a ghost と言えば、姿かたちがはっきりしていない「ぼーっ」としたものまで含まれますが、a wraith はどちらかというと、はっきりとした姿が見えるもので、亡くなる前に現れたりするようです。遠くに住んでいるはずのおじいさんがいきなり現れて、手を振って、すぐいなくなったんで「おかしいな」と思っていたら、その時刻に亡くなったらしい、といった話はよく聞きます。なんか、寒くなって来ましたね。語源は不明としている辞書も多いのですが、なかにはスコットランドの guardian angel 「守護天使」を意味する単語から来たという説もあります。
同義語
apparition, bogey, ghost, phantasm, phantom, shade, shadow, specter, spirit, visitant
|
File No. 428
▲Page top
|
compliance
[kəmplaɪəns]
|
要求・命令などに従うこと、応諾、服従
|
- Our products are in substantial compliance with those criteria.
- Obedience implies compliance with the demands or requests of one in authority.
|
国なら政府、地方なら地方自治体、会社なら経営者や上司、学校なら校長や先生、家庭なら親、といった権威のある存在の決定や方針に従うという意味。工場を建てるときの「規制」はこうだとか、化学物質を取り扱うときはああだとか、こんな国際規格があって… といったことに準拠・従うということです。また、食後に3回薬を飲んでくださいといった、医者の指示に素直に従うという場合にも使われます。良かれと思って策定している規制ですが、たいてい、心では歓迎されなかったりします。
同義語
conformity, agreement, obedience, submissiveness, obedience, deference
|
File No. 427
▲Page top
|
deference
[defrəns]
|
服従、敬意
|
- It requires some skill to show deference at the right time.
- He authorized the idea in deference to the founder's wish.
|
「父を尊敬しています」と言い、心からほんとにエライなと思っているのに、家に帰ったら「オヤジ、小遣い安すぎるんだよ。」というようなことではなく、たとえば、「今日は出前を取ろう」ということで、自分はピザが食べたいけど、お父さんが鰻丼だというので、それに従いましょうというのが deference 。つまり、目上の人、自分より優れた人などに対して、尊敬の気持を持ち、尊敬の気持があるから、相手の意見に従ったり、相手を立てたりしてその気持を表現することを言います。お年寄りを尊重して、席を譲るとか、次の人のためにドアを押えておいてあげるなど、 respect を一歩進めて態度で表現するというニュアンスがあります。
同義語
respect, courtesy, homage, reverence, obedience, submission, compliance
|
File No. 426
▲Page top
|
belittle
[bɪlɪtl]
|
けなす、過小評価する
|
- If somebody belittles himself, it means they deny their potential.
- Don't belittle people, act superior or smarter.
|
心理学では「相手もOK、自分もOK」というのが理想。「いえいえ、うちなんか、しがない零細企業でして…」などと声高に言う人に限って、相手のことも見下げたりする傾向があるようで、典型的な「相手もNO、自分もNO」のパターンと言えるでしょう。一方、「うちは小さな会社ですが、お客さんや社員のおかげで…」という人には好感が持てるもので、謙虚と卑屈は似て非なるもの。また、誇大妄想は困りますが、小さなことにも価値を認め評価できる人は、逆に、大きな人物になったりするものです。
同義語
underestimate, discredit, ridicule, degrade, disparage, depreciate
|
|