File No. 640
▲Page top
|
ridge
[rɪʤ]
|
尾根、棟、動物の背、隆起した線、隆起をつける
|
- The sun is setting behind the ridge of mountains.
- I found a man standing on the roof ridge of my house.
|
山の頂上が連なった山脈(尾根)、屋根などで傾いた片側ともう一方の間を縫うようにつないでいる線(棟)など、隆起したものが線状になっているようなものを言います。脊椎動物の背中という意味もあります。カンタンに言えば、隆起していることと、それが線状になっているのがポイント。パスタで言えば表面がツルツルのマカロニではなく、縦に平行線がいくつも入っているような類のもの。畑で言えば、耕されて土が盛られ、ストライプ状になっているもの。語源は古い高地ドイツ語の hrukki が古英語になり hrycg 、さらに中世英語の rigge に変化。
同義語
crest, bank, rise, fell, escarpment
|
File No. 639
▲Page top
|
file
[faɪl]
|
やすり(をかける)
|
- He disliked seeing her filing her nails in public.
- The rough edges were filed, the surface was polished.
|
cat_file と書かれたファイルにうちの可愛いネコの写真がたくさん入っています、というときの「ファイル」だけでなく、「やすり」、「やすりをかける」といった意味。昨夜うちのネコをたたいたら、一番高い家具を使ってカリカリ爪を研いでいる(リベンジか?)。ネコは使いませんが、人間が爪を研いでお手入れをするという意味、あるいはそのときに使う道具を指します。爪だけではなく一般的に粗い表面を磨いたりしてスムーズにするという場合にも使われます。語源は古高地ドイツ語の fila から古英語の feol に。
同義語
smooth, polish, rub, refine, scrape, rasp, burnish, abrade
|
File No. 638
▲Page top
|
swerve
[swə:rv]
|
急に方向を変える、それる、急転回
|
- It was difficult to keep his balance as the train swerved from left to right.
- The tiger swerved towards him as he jumped back.
|
乗り物などが線路や真っ直ぐな道路など一定のところを走っていたのが、急に方向転換して違う方向に走り出したり、脱線したりするという意味。道路でウロウロしていたネコを避けようとしてハンドルを切ったら、田んぼの中に真っ逆さま… など、その後に来るのはたいてい事故だったりしてあまり前触れの良い言葉ではありません。しかし、来る日も来る日も同じ道を通るのも面白くない、たまには全く歩いたことのないルートを使ってみるのもいいかもしれません。ただし、慣れない道で迷ってしまったとか、思ったより時間がかかって遅刻… なんてことにならないよう注意が必要。語源は古英語の sweorfan 「拭き取る」。
同義語
veer, turn, swing, shift, bend, incline, deflect, skew, diverge, deviate, deviation
|
File No. 637
▲Page top
|
retort
[rɪtɑ:(r)t]
|
口答えする、しっぺ返しする
|
- I may be young, but I am not stupid," he retorted back."
- "You aren't coming back," the boy retorted in anger.
|
今日のハンバーグは「レトルト」です、というときの retort だけじゃなく、「ああ言えばこう言う」というふうに、「お返し」をしてくることで、こういう場合の「お返し」には善意はありません。批判には批判を、悪口には悪口を、侮辱には侮辱をといった、どこまでも漏れなくついてくる執拗さがエネルギーのようです。語源はラテン語の retorquere 「ねじり返す、投げ返す」の過去分詞 retortus 。まさに、投げたり、ねじったり、すさまじいものです。
同義語
reply, return, retaliate, riposte
|
File No. 636
▲Page top
|
wistful
[wɪstfəl]
|
物ほしそうな、物思わしげな
|
- I know he was wistful to be home with the family.
- There was a wistful tone in her voice as if she'd felt left out.
|
「欲しい」と口には出さないが、でもしっかり「欲しがっている」。その様子がなんだかメランコリックで… といったハッキリ言って欲しいと言いたくなるような様子を言います。思春期の頃などにちょっとやってみたくなるような態度とも言えるかもしれません。悲しくて寂しそうなのがポイント。こういう状態の人を相手にこちらが思い悩んでも仕方ありません。語源は wishful 「希望的な」という単語と、今では使われない wistly 「熱心に」という言葉が混ざり合ってできたようで、「熱心に希望的」というわけです。
同義語
melancholy, longing, forlorn, mournful, contemplative, pensive
|
|