File No. 415
▲Page top
|
dissemble
[dɪsembl]
|
しらを切る、感情などを隠す、偽る
|
- She tried to dissemble her lack of talent.
- The man dissembled his assets to avoid paying alimony.
|
「どんなに上手に隠れても、黄色い尻尾が見えてるんですけど。」 「そっちこそ、黒いお腹は隠せないよね」といったキツネとタヌキの化かしあい。自分の本音や感情などをごまかして、表さないことを言います。その他、感情や本性だけでなく、報告などを偽ったりする場合にも使われます。 dissimulate という単語が変化して出来た言葉ですが、 dissimulate の語源は、ラテン語の dissimulare 「逆を装う」の過去分詞。しかし、今の世の中、うまく化かしているつもりでも、しっかり見えてますね、自分たちだけの利益を守ろうとする本音。
同義語
hide, pretend, bluff, dissimulate, conceal
|
File No. 414
▲Page top
|
pejorative
[pɪʤɔ(:)rətɪv]
|
否定的な、見下げたような
|
- Inactivity is called laziness or idleness, which are both pejorative ways to put it.
- We often find people's attitude towards "non-Western" cultures pejorative.
|
「子供を生まない女性は云々…」といった、とある政治家の方の発言なども pejorative と言えるでしょう。で、こういった政治家の発言が pejorative だと言う意見も、ある人たちにとっては pejorative なのかもしれません。非難・否定的な含みを持たせたり、偏見が感じられるような、あるいは、見下げたような感情が裏に隠されているといった不適切さを形容する場合に使われます。明らかにそれと分かる場合は、自分でも抑制することもできますが、中には微妙な場合もあります。言葉を発するというのは、ほんとにむずかしいものです。語源はラテン語の pejorare 「悪化する」の過去分詞、 pejoratus 。
同義語
derogatory, negative, belittling, disparaging, depreciatory
|
File No. 413
▲Page top
|
dexterity
[dekstérəti]
|
器用さ、巧妙さ
|
- Dentists need a high level of manual dexterity.
- Riddles are a right way of testing one's wits and brain dexterity.
|
歯医者さんは器用さが決め手。せっかく入れた「白い歯」の差し歯も笑ったとたんに「ぽろっ」では話になりません。また、手先の器用さだけでなく、mental dexterity といえば、いわゆる頭の回転が速い、集中力があるという「頭の器用さ」。手先をよく動かしている人はボケないと言われますが、たとえば、銀杏(いちょう)の葉も頭の回転を良くする作用があると言われています。老後に備えて、毎日パソコンのキーボードをたたきまくり、秋には「銀杏狩り」というのもいいかも!語源はラテン語の dexteritas 「適切さ、才能」。
同義語
skill, expertise, mastery, knack, proficiency, nimbleness, adroitness
|
File No. 412
▲Page top
|
conflate
[kənfleɪt]
|
混同する、異なったソースのものを合わせる
|
- It appears that they are conflating two different ideas.
- Modern editions of the story present a conflated text.
|
「会社のパソコンから友だちにメールを送るのは公私混同だ!」「じゃあ、休日に家のパソコンを使って、仕事をしなくちゃならないのは、どうなんですか?」「うむ… 会社に出てきてやればいいじゃないか」「だって、休日はプライベートな時間ですよ。休日出たからってその分給料が出るわけでもないし。これも公私混同だからやめないといけませんね」「ううむ…」ということで、異なった二つ以上の問題や意味などを混同するという場合に使います。その他、異なった二つ以上の情報源をひとつにまとめるという意味があります。語源はラテン語の conflatus 「いっしょに吹いて(作る)」といった意味。
同義語
fuse, mix, merge, meld
|
File No. 411
▲Page top
|
taper
[teɪpə(r)]
|
先細になる(こと)、しだいに少なくなる(する)
|
- Elegant taper candles add sophistication to any party.
- Imports are tapering off, because of lower demand.
|
「今日はどういたしましょう?」「最近、髪の毛が先細り状態なんですよ」「じゃあ、ここらへんでテーパーですね。一度スキンヘッドにして、髪の超回復を狙いましょう。」などと言われても同意できませんが、マラソンなどの最終調整ではよく行われるテーパー。走る距離などを減らして身体を回復させ、良い効果を期待することを言います。その他、売上が先細りに減っていくとか、 a taper candle というと先の細いろうそく。語源はなんと paper と同じラテン語の papyrus 「パピルス」。当時紙で作られていたろうそくの芯(しん)を taper と呼ぶようになり、後に先細のろうそくがこう呼ばれ、そのうち「先細になる」という意味が出てきたようです。
同義語
abate, diminish, drain, dwindle, ebb, rebate, tail away
|
|