File No. 380   ▲Page top
vernacular
[və(r)nækjələ(r)]

その国(地方)本来の、お国言葉、専門語

  • In the vernacular tradition, most houses have a courtyard.
  • The language common to some people is known as a vernacular language.

京都の人はトイレも「さん付け」で「はばかりさん」、「万歳」にも「お」をつけて「おばんざい」?というのではなく、それぞれ「ご苦労さん」、「家庭料理」の意味。また、雪国では急斜面の屋根が多いとか、オーストラリアでしか通用しない独自の英語表現など、その地方、国特有の特徴や言葉などを意味します。あるいは、特定のグループ、業界などで使われている専門用語を指すときにも使われます。その他、動植物などの通名(俗名)という意味もあります。語源はラテン語 vernaculus で、verna 「主人の家で生まれた(ネイティブ)奴隷」から派生。

 同義語  jargon, parlance, patois, argot, colloquial, local, indigenous, vulgar


 File No. 379   ▲Page top
 ardor ( ardour)
[ɑ:(r)də(r)]

熱情、熱意

  • Learning must be sought for with ardor and attended to with diligence.
  • I may have the ardor of youth, whereas they have the wisdom of experience.

いわゆる「若気のいたり」などと言いますが、最近は、若いうちから絶望感を感じたりする人もいるようです。中年になると、実現可能なこと、そうでないことなどが見えてくるようになって、知恵や洞察力が備わってきますが、若いときにはやはり、多少無茶でも大きな夢を描きたいもの。何事も順風満帆というのは人格の形成につながりませんから、試練も必要です。しかし、苦難に打ち砕かれてしまうようではいけません。また、高齢だからといって熱意のないのも寂しい。年齢に関係なく、一度きりの人生、大いに燃えてみたいものです。語源はラテン語の ardor 「燃える」。

 同義語  fervor, fervour, fire, enthusiasm, passion, zeal


 File No. 378   ▲Page top
drag
[dræɡ]

じゃま物、障害物、退屈な人・モノ

  • Getting up in the morning is a drag for me.
  • An ill-fitting job is a drag.

a drag and drop と言えば、パソコン操作に欠かせないマウステクニック。引きずると言う意味の drag ですが、実は「うっとおしいモノ・存在」といった意味があります。その他、パーティなどで男性が女装したりする服のことを指します。ただ、こういった変装も、パーティとかイベントだけにしておいたほうがよいでしょう。ちなみに、ミニスカート、ルーズソックスの女子高生の格好をした中年のおじさんが歩いているのを見たことがあります。表情も真剣そのもので、ちょっと怖いのですが、そこまでやるのに、なぜ頭は白髪まじりの禿げのまま?単純な疑問でした。

 同義語  nuisance, pain, bore, bother, pest, hassle, inconvenience, annoyance, pain in the neck


 File No. 377   ▲Page top
contagion
[kəntʤən]

接触感染、伝染病、伝染

  • They try to create a contagion of fear and uncertainty in the minds of people.
  • The contagion of this disease is violent and rapid.

猛威をふるうウィルス、早く終息して欲しいものです。伝染病にもいろんなパターンがあるようですが、contagion といえば、主に、直接あるいは間接的に接触することで感染するものを指すようです。伝染するのは病気だけではありません。「笑う」というタイトルのショートストーリー。何のことはない、その理由も書かずに、可笑しくて笑う人ばかりを描写したもので、「アハハハ、ウワッハッハッハ」など笑い声が大半を占めている。でも、読んでいるうちに、なぜかこちらも可笑しくなって、笑いが止まらなくなった… といった笑い、恐怖、絶望感などいろんな伝染に使えます。そうです、笑う門には福来る、みんなで笑って、笑って、笑いましょう!

 同義語  contamination, infection, spread, diffusion, transmittal


 File No. 376   ▲Page top
subservience
[səbsə:(r)vɪəns]

卑屈、追従、服従

  • The leader requires subservience from their members.
  • Favoritism tends to breed nonproductivity, subservience, and even corruption.

権力のある人物のご機嫌をとったり、お追従したり、もう見ていられないほどの「卑屈ぶり」。そういうことが本能的にできてしまう人と、できない人がいる。特に相手が「恐怖政治」を行う「独裁者」だったりしたら、命に関わってきます。こういう場合、変わり身の速さでさっと服従モードに入れる人は、ある意味、幸せかもしれません。まわりが土なら土の色、葉っぱならば葉っぱ色、時代は変わった、今日から「こっち」と自動的に変化(へんげ)できるカメレオンがいいのか、死んでも志を曲げない正義の人がいいのか…。語源はラテン語の subservire 「補助・促進する」。





 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page75 |  Page74 |  Page73 |  Page72 |  Page71 |  Page70 |  Page69 |  Page68 |  Page67 |  Page66 | 


▲Page top