File No. 325   ▲Page top
jostle
ɑsl/ʤɔsl]

を押す、押しのける、押し合う

  • He had his wallet pick-pocketed in the jostling train.
  • We had to jostle our way to the front of the platform.

通勤電車は満員電車、押し合いへし合いおしくらまんじゅう。そこに背中のリュックがゴン!とか、ちょっとその駅降りるんです!と体当たりでドアまでタックル。あるいは、冬物バーゲンセールや店じまいバーゲン、人だかりを押しのけながら欲しいものをゲットなど、混雑した状態のなかで、ぶつかり合ったり、押しのけたりする様子を言います。jostle ones way で人ごみなどを掻き分けて進むという意味があります。やはり雑踏よりは雑草、高層ビルより高い山、人間も自然の一部です。

 同義語  thrust, butt, elbow, bump, shove, jog, jolt, throng


 File No. 324   ▲Page top
fluke
[flu:k]

まぐれ、まぐれ当たり

  • His skill would be real if he does a good job next time; otherwise it may be just a fluke.
  • I thought the movie director had a fluke success and had nothing more up his sleeve.

「どうせ試験はマークシート、勉強するより土壇場の勘を」ということで鉛筆倒しの猛特訓。しかし、当日出たのは記述問題ばかり。「先生は織田信長が好き」と、担当教師の心理に迫り、これぞとヤマを張ってみたが、実際出題されたのは「藤原鎌足」だったなど、「まぐれ」はそんなに訪れないというのが教訓。ビリヤードでたまたまうまく行った一撃というところから来ているらしいですが、語源は不明。まあ、人生も仕事もしょせんギャンブル、勝つか負けるかの綱渡り、どっちに転んでもいいように「どっちつかず」もまた、世渡りの妙か?

 同義語  stroke of luck, coincidence, stroke, windfall


 File No. 323   ▲Page top
glut
[ɡlʌt]

過剰供給、モノ余り状態、過度に供給する

  • A glut of buildings will impact the market.
  • They had a glut of potatoes last year.

「甘いものは別腹」などと言いながら、ついつい食べ過ぎてお腹一杯、もう息も吸い込めませんといった満腹状態。今年は竹の子がたくさんとれて、竹の子ご飯、竹の子煮つけ、竹の子サラダ、竹の子ケーキ、竹の子ジュース(?)など思いつくものすべて作ってみたが、それでも余っているといった、食べ物などのモノが過剰にある状態を言います。そういえば、よく話題になるのが売れ残った食品をどうするのかですが、「ブランドにかかわる」とか「安売りのお客を作りたくない」という理由で廃棄処分にするところもあるようですが、食べ物だけにむずかしいものがありますね。語源は、ラテン語由来の古フランス語の glotoiier 「がつがつ食べる」。

 同義語  surfeit, excess, surplus, saturation, oversupply, overabundance


 File No. 322   ▲Page top
drawl
[drɔ:l]

間延びした口調で話す、ゆっくり話す

  • I am wondering why in the Southern US the people speak using the Southern drawl.
  • Some say that Danish people speak with a monotone-like drawl.

「みーなさーん、お元気でーすかあー」といった間延びした話し方を言います。母音が伸びると当然、話すスピードが遅くなりますが、アメリカ英語でいえば、なんと言っても南部なまり。映画などを見ていると、黒人の人たちも単語を伸ばしたりするしゃべり方をしていますが、あれはあれで愛嬌を感じたりします。どこの言語でも、ぼそぼそとゆっくり単調な話し方をする人がいて、次に出てくる単語はこれだなという予測がついたりしますので、代わりにしゃべってあげようかなと思うこともありますが、たいていこういった話し方をする人に悪い人はいないようです。

 同義語  extend, prolong, lengthen


 File No. 321   ▲Page top
tacky
[tæki]

趣味の悪い、けばい、べとべとする

  • A tacky person is one who does not quite know just how to behave.
  • An employee in a tacky uniform came out of the door.

ペンキなどが生乾きでべとべとしている状態を言います。こんなとき誤って触ってしまうとロクなことにはなりません。また「制服」のデザインというのはたいてい歓迎されていないようで、「あの趣味の悪い制服」とか「下品なユニフォーム」だとか悪口を言われます。バブリーな頃には日本の大企業もこぞって有名デザイナーに依頼したりしましたが、そこはやはり「制服」。みんなが同じモノを着ているところからして無理があって、それで格好よく見せようなんて思うのがそもそもの間違いかもしれません。「品のない人」など人に対しても使われます。

 同義語  sticky, wet, adhesive, gummy, vulgar, cheap, tasteless




 A Word a Day in the Past  これ以前の過去の単語



 英単語リスト 

 ページリスト 
 ページリスト

 これまでの今日の英単語 
Page64 |  Page63 |  Page62 |  Page61 |  Page60 |  Page59 |  Page58 |  Page57 |  Page56 |  Page55 | 


▲Page top