日本
にほん
の
味
あじ
を
楽
たの
しむ
日本
にほん
の
食べ物
た もの
豆腐
とうふ
Last update July 3, 2022
Tōfu
とうふ, 豆腐
大豆
だいず
のしぼり
汁
じる
を
固
かた
めた
食品
しょくひん
日本
にほん
の
食べ物
た もの
だと
気
き
づかないほど
世界的
せかいてき
に
有名
ゆうめい
になった
豆腐
とうふ
。もちろん、
日本
にほん
の
伝統的
でんとうてき
なものはたいてい
中国
ちゅうごく
から
伝
つた
わってきているので、「
豆腐
とうふ
は
日本発祥
にほんはっしょう
の
食べ物
た もの
」だとは
言
い
いませんが、
英語
えいご
などの Tofu という
言葉
ことば
は
日本語
にほんご
の「
豆腐
とうふ
」がルーツです。ここでWikipediaのような
説明
せつめい
をしようとは
思
おも
いませんが、
豆腐
とうふ
とは
大豆
だいず
を
絞
しぼ
って
濾
こ
した
豆乳
とうにゅう
に「にがり」という
添加物
てんかぶつ
を
加
くわ
えて
作
つく
ります。
種類
しゅるい
には
大
おお
きく
分
わ
けて、
固
かた
めの「
木綿豆腐
もめんどうふ
」とやわらかい「
絹
きぬ
ごし
豆腐
どうふ
」があり、
鍋料理
なべりょうり
や
煮物
にもの
、
炒
いた
め
料理
りょうり
などには
木綿
もめん
を
使
つか
い、
京都
きょうと
の
冬
ふゆ
の
名物
めいぶつ
である「
湯豆腐
ゆどうふ
」などには
絹
きぬ
ごしを
使
つか
います。というわけで、
豆腐
とうふ
を
使
つか
ったいろんな
料理
りょうり
を
楽
たの
しみましょう。まず
春
はる
に
肉
にく
を
使
つか
った
料理
りょうり
を
食
た
べたいときは、
崩
くず
れにくい
木綿豆腐
もめんどうふ
を
入
い
れた
すき
焼
や
き
はいかがでしょう?
食欲
しょくよく
のない
夏
なつ
なら、ネギやミョウガの
薬味
やくみ
と
醤油
しょうゆ
でいただく「
冷奴
ひややっこ
」がいいですね。
秋
あき
なら、ひき
肉
にく
とニラを
入
い
れた
豆腐炒
とうふいた
めが
食
た
べたくなるかもしれません。そして
寒い
冬、
温かい
鍋料理
なべりょうり
が
食
た
べたくなったら、スーパーで
鍋用
なべよう
の
出汁
だし
を
買
か
ってきて、
肉
にく
や
魚介
ぎょかい
、
野菜
やさい
、そしてもちろん
豆腐
とうふ
を
入
い
れます。その
他
た
、
味噌
汁
みそしる
に
入
い
れたり、
田楽
でんがく
にしたり、
細
こま
かくつぶして「
白和
しらあ
え」にするのもいいですね。
豆腐商品
とうふしょうひん
もいろいろ。
枝豆
えだまめ
やゆず
風味
ふうみ
のものから、
豆腐
とうふ
を
冷凍
れいとう
して
作
つく
った
高野豆腐
こうやどうふ
、
大豆以外
だいずいがい
の
原料を
使
つか
った
ゴマ
豆腐
どうふ
、
玉子豆腐
たまごどうふ
などもあります。
枝豆
えだまめ
やゆず
風味
ふうみ
の
豆腐
とうふ
。
ネギを
振
ふ
りかけた
冷奴
ひややっこ
。
丸
まる
い
形
かたち
の
絹
きぬ
ごし
豆腐
どうふ
。
春菊
しゅんぎく
を
入
い
れた
湯豆腐
ゆどうふ
。
いろんな
具材
ぐざい
を
入
い
れた
白和
しらあ
え。
ひき
肉
にく
とニラを
使
つか
った
豆腐炒
とうふいた
め。
フードスタンドで
売
う
っている
豆腐
とうふ
の
田楽
でんがく
。
でんぷんから
作
つく
ったゴマ
豆腐
っどうふ
。
玉子
たまご
の
入
はい
っただし
汁
じる
を
固
かた
めて
作
つく
った
玉子豆腐
たまごどうふ
。
枝豆
えだまめ
やゆず
風味
ふうみ
の
豆腐
とうふ
。
ネギを
振
ふ
りかけた
冷奴
ひややっこ
。
丸
まる
い
形
かたち
の
絹
きぬ
ごし
豆腐
どうふ
。
春菊
しゅんぎく
を
入
い
れた
湯豆腐
ゆどうふ
。
いろんな
具材
ぐざい
を
入
い
れた
白和
しらあ
え。
ひき
肉
にく
とニラを
使
つか
った
豆腐炒
とうふいた
め。
フードスタンドで
売
う
っている
豆腐
とうふ
の
田楽
でんがく
。
でんぷんから
作
つく
ったゴマ
豆腐
っどうふ
。
玉子
たまご
の
入
はい
っただし
汁
じる
を
固
かた
めて
作
つく
った
玉子豆腐
たまごどうふ
。
リストに
戻
もど
る