山歩を始めた頃、いろんなルートで登ってた二上山。名前の通り2つの山頂を持つ双耳峰。今回は葛城山に登ろうと思ってたんやけど、山頂に雲が掛かってたんで行き先変更。
太師から竹ノ内街道を北上して万葉の森駐車場に到着。
あみだくじみたいな登山道を適当に登って行くと
雌岳の山頂は広くてモニュメントなんかがいっぱい。ベンチもいっぱいあるので休憩している登山者が多い。ここからは奈良平野が一望できる。でもそれは後編で。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
山歩を始めた頃、いろんなルートで登ってた二上山。名前の通り2つの山頂を持つ双耳峰。今回は葛城山に登ろうと思ってたんやけど、山頂に雲が掛かってたんで行き先変更。
太師から竹ノ内街道を北上して万葉の森駐車場に到着。
あみだくじみたいな登山道を適当に登って行くと
雌岳の山頂は広くてモニュメントなんかがいっぱい。ベンチもいっぱいあるので休憩している登山者が多い。ここからは奈良平野が一望できる。でもそれは後編で。
福泉寺跡から少し下ったところから小金ケ岳山頂が樹林越しに見えた。
途中の岩棚からちらっと展望があった。
山頂は霞んでいて展望は全く無し。北風も強くて、大たわに降りるのは難儀しそうなのでもと来た道を引き返した。
小金ケ岳の登山道は、御岳の登山道に比べると人が少ない分、荒れた個所もあるけどなかなか楽しめる山歩になった。また天気のいい日に来たいもんだ。
丹波篠山の多紀連山の東に聳える小金ケ岳。これまで御岳のついでに登ってるという失礼な扱いやった。今回はふもとからジックリ山歩してみた。
駐車場から少し戻って小金口のバス停から登山口に向かう。
いわやの横に登山口がある。
福泉寺跡を過ぎると、いよいよアスレチックパートに突入なんやけど、ここからは後編で。
大阪の北摂に「武士(ものもふ)自然歩道」というハイキングコースがあるんやけど、その主峰が阿武山。
この辺りは車も入れるほど広い登山道。
低い割には、えらくにぎやかな山頂。
山頂から少し南にある送電鉄塔からは、南向きの展望が開けてる。
極低山やけど大阪平野の展望は絶景。次回は、ええ天気に来たろ。
散歩してて一番出会う動物は鹿。けど、直ぐに逃げてしまうんでなかなか撮影は難しい。
この1頭だけがずっと睨み続けてた。群れのリーダーなんやろか?
奈良公園やったらポーズとってくれるやつもいるんやけど。
上醍醐には醍醐水という銘水が湧いている。
この水が「醍醐味」の語源だそうな。(諸説あり)
ちゃんと拝んでから汲ませていただきましょう。
山頂から南に下る。
ここから女人堂まで下る。
ここで花見しはったんやて。筆者はアンチ秀吉派。
久々の上醍醐やったけど、静かで荘厳なええお寺です。暖かやったしええ汗かけました。
醍醐の花見で有名な京都市山科区にある醍醐寺。その東の山を山歩してきた。
道脇に寄付だが下がっているだけのそっけない山頂。後編は上醍醐。
当ブログには久々登場のこのお店。
ブログでは久しぶりやけど、その間もチョクチョク通っとります。
一見、味噌ラーメンには見えへんけど、啜ってみればまごうことなき立派な味噌味。マイルドな味噌にツルツルの麺。さすが暁製麺とうならせる一杯やった。
長野や鈴鹿にも有名な烏帽子岳っちゅうのがあるみたいやけど、今回山歩したんは奈良県大宇陀のそれ。先月、黒石山の帰路に立派な登山口の道標を見つけて、そのうち山歩したろうと思ってた次第。
所が、三叉路でも道標は無く踏み跡も次第に薄くなって迷子になりそう。GPSで方角を確認して分け入る。
方角は間違ってないんやけど、めげそうな坂をヒーコラ言いながら登る。
2つ小ピークを越えて
三等三角点のある山頂に到着。展望は全く無し。ピークハント完了やけど、チョット物足りない山歩やった。