竜門岳(りゅうもんだけ)山歩

2020年の山歩収め。コロナ禍の年の締めにふさわしく、人が少なく、静かな山をチョイス。

10月に山歩した龍門山(りゅうもんざん)と似た山名だが、あちらは和歌山県で紀州富士と呼ばれている。かたや岳の方は奈良の吉野にあって、日本300名山の一つ。なんやけど・・・。

竜門の滝

歩き始めて10分程で竜門の滝が見えてくる。

上段の滝
中段
下段

三段の滝。水量は少ないけど良い滝っしょ。

沢を何回か渡るけど狭いし簡単。

沢から外れると、急登になる。

こんな道をハーハー言いながら登る

30分程がんばったら、

竜門岳頂上 904m

休憩していると、地元の方々が社の正月準備に来られた。「300名山やのに、展望が無いし登る人少ないんや。木を切れ言うてんのやけど」とぼやいていた。植林が低かったころは淡路島まで見えてたそうな。

展望が悪いのは玉に傷。でもその分のんびり山歩できたわ。

ほんじゃ皆さん、良いお年を。

食物図鑑

生まれてこのかた美味しいと思ったことがなかった食物。

奈良漬

吉野の山歩帰りによく立ち寄る産直販売の「わかば」。そこに試食があったので気まぐれで摘まんでみると「ん!何だこりゃ!」。これまで思っていた「変に甘くて臭う」という感じが覆された。で、お買い上げ。

包みを解くと酒粕の良い香り。

酒粕も美味しいので取り分ける。白ご飯にのっけるとタマラン!
つやつやの奈良漬
食べやすい大きさに切って

この味は筆者の語彙では伝えられない。年くって判る味。カミさんも絶賛の一品。一度試しに食べてみんしゃい。

わかば 看板が可愛い

綿向山山歩(わたむきやま) 後編

さて、それでは頂上からの展望を観てやって頂戴。

まずは、日野市街向き
東向き 左:雨乞岳(あまごいだけ) 右奥:鎌ケ岳(かまがたけ)
アップで雨乞岳
アップの鎌ケ岳

次は霧氷だ。

いかが?これでバックが青空やったら最高なんやけど。それはまたそのうち。

綿向山山歩(わたむきやま) 前編

今日から正月休み。正月準備は明日からっちゅうことで、山歩行こ。

4時半に日野に向かって出撃。7時前に駐車場に着いたが、まだほの暗い。準備をしている間に歩ける程度に明るくなったので、ほな行こか。

五合目小屋 

この辺りから真っ白。小屋でチェーンスパイクを装着。

七合目は行者コバと呼ばれ、祠の横に不動さまと行者像が立っている

七合目からは冬道。ほとんど直登なので角度がえぐい。

こんな角度をゼーゼー言いながら登る
8合目を過ぎた辺りから待望の霧氷がチラホラ
頂上が見えてきた
綿向山山頂 1110m

後編は景色と霧氷の歳末大売り出し??  こうご期待!

植物図鑑

光明寺裏山で見つけたこの風景。

フユイチゴ(冬苺)

これだけ群生してるんは珍しいんとちゃうやろか。

美味しいらしい
ん、美味しそう

次に行ったとき、まだあったら抓んでみようかな。

西山うぉっちんぐ

光明寺の裏山は、お気に入りの朝の山歩コース。雨も上がったみたいやし行ってみよう。

光明寺

紅葉時期には度々登場していただいた。門を入って右の通路から墓地に出る。墓地の横をぬけ、竹林のお散歩コースを登っていく。

こんな道を登っていく

今日はメインのコースをそれて鉄塔の展望台に行ってみましょ。

こんな橋を渡って
京都市街方向

鉄塔の展望台からの京都市街は空模様が今一。

愛宕山方面。晴れてるんやけどネ~。
ボチボチ帰りましょ。
本堂に手を合わせて

お邪魔しました。

オマケ 竹林ええ感じでしょ
何だこりゃ

植物図鑑

神藏寺の駐車場で冬咲きの桜見っけ。

冬桜

多分「冬桜」っちゅうやつやとと思うんやけど。

満開でしょ
ほらパックリ咲いてるやろ
桜らしい桜やね

寒くてお花見できんし、観に来る人もおらんし、ちょっとかわいそうな気がする。暖かくして観に来てやって。

亀岡遊々記

亀岡に買い物を兼ねてちょっとドライブ。絶対密にならない古刹を訪ねた。

朝日山神藏寺(あさひざんじんぞうじ)

湯の花温泉のチョイ南。朝日山の麓の古刹。

本堂

結構良いお庭でしょ。

バックは朝日山
オマケⅠ(千両〔せんりょう〕)(黄実の千両〔きみのせんりょう〕)
オマケⅡ(ツワブキ)
オマケⅢ

銀閣寺(慈照寺〔じしょうじ〕)散歩

今シーズン最初の寒波到来。京都市街も雪景色みたいやしどっかに写真を撮りに行こか。金閣は改修中やし、銀閣に決定。道中、雪が降ったと思えば、青空になったりと天気が目まぐるしく変化する。

近くのコインパーキングに車を停めてイザ!

総門
銀閣(観音殿) ええ感じの積もり具合や。
錦鏡池(きんきょうち)越しの本殿・東求堂
展望所から全景

雪景色なかなか良いでんな。今度降ったら何処行こ?

カラフルなのオマケ