山の辺の道 山歩

金剛山で山歩しようと向かっていると、ちらちら雪が落ちてきた。金剛山を見上げると上半分かすんで真っ白け。雪の装備は持ってきたけど雪中行軍の覚悟がない。山の辺の道でも歩きましょ。

眺望スポット駐車場 R169沿いにあって便利

景行天皇陵の周りを山歩することにした。

ええ感じに朽ちた蔵

山茶花
東に竜王山
のどかな山の辺の道
無人販売所もある みかんを購入
みかん園越しの景行天皇陵
南東に三輪山
景行天皇陵

2時間ほど歩いて戻ってきた。こんなのんびり歩きもええもんやね。

妙高山(みょうこうさん)山歩 

三尾山から眺めていた妙高山で山歩してきた。ここも多紀連山自然公園の一角なそうな。

日ケ奥渓谷キャンプ場駐車場からスタート

登り始めてすぐ

山の神の祠

山歩安全をお願いしてパンパン。またちょっと歩くと。

白龍雄滝 雌滝は見つからんかった
きれいな沢の横を登っていく
沢と別れて
林道へ
林道が切れたとこから尾根を登ると
妙高山山頂 565m

難なく頂上に出てしまった。御覧の通り展望は全くなし。下山は神地寺(じんちじ)経由。

神地寺本堂
行者堂
仁王門

ここまで舗装路が伸びていて、山頂近くやのに立派なお寺。

三尾山が見えるかな?と期待してたけど残念やった。ま、しゃーないな。

青山高原(あおやまこうげん)山歩

あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いします。

昨年の暮れから、左足の甲がちょっと痛い。普通に歩く分には問題ないんやけど、長く歩くと徐々にズッキンズッキンがひどくなってくる。ちゅうことで、足に負担のかからんところでチョット山歩。

青山高原遠景 発電用の風車がいっぱい

車でここまで行ける。

ほとんど山頂 風車の回る音がブウウーっと結構不気味

丸山展望台の天気は今一。

東に津市街

少し車を走らせると山頂広場。

ふるさと公園 少し天気が回復

ここを900m登ると三角点。

青山高原山頂(髻山{もとどりやま}) 756m
二等三角点

ここからの展望は360度。

東には津と松坂市
南にレストラン越しに曽爾の山々
風車がいっぱい
北には経ケ峰もあるはずなんやけど見えへん

日陰には雪が残ってたりして、結構寒かった。暖かなって、天気も足もコンディションのええ時きまた来ましょ。

正月やしオマケ

猪田神社の花手水