金毘羅山山歩 後編

西峰に向かう途中の展望台の景色をどうぞ。

南西に京都市街
南東の比叡山
東に大原の里
金毘羅山西峰山頂 573m
下山途中の展望 京都北山

ロッククライミングのトレーニングで人気の金毘羅山。普通に山歩してもなかなか楽しい山やった。

金毘羅山(こんぴらさん)山歩 前編

今回の平日山歩は、大原の金毘羅山。秋の観光シーズンは女性客でごった返すやろうと思われる寂光院からスタート。

左のピークが金毘羅山 右は翠黛山(すいたいさん)
寂光院横の登山口
獣除けのゲートを潜る
根っこ有り
岩登りあり
翠黛山分岐
金毘羅山の東峰にある三壺社

三角点は西峰にあるけど、東峰の方が標高は高いそうな。

前編はここまで。

半国山(はんごくやま)山歩

朝西山を見て見ると、霧が一面にかかていたので、「亀岡は朝霧やろな」と一人合点。雲海を期待して半国山を山歩することにした。

亀岡に霧は無し 彼岸花が咲いている
千ケ畑登山口

今回は、千ケ畑登山口から山歩開始。

最初は林道
途中から植林の登山道
小さな沢を何回か渡る
ここを曲がればすぐ山頂
半国山山頂 774.2m

ピーカンで雲海は無し。

何やて? マムシ??
山頂の主 マムシくん

ほんまにおるやん。石積を巣にしてはるみたい。皆はん気いつけなはれや。ま、こちらから悪させんかったら噛まれることはありまへん。

タイタン尾根山歩

ひさしぶりに、お気に入りのタイタン尾根を山歩してみた。

R169を天ケ瀬で右折,R309を登っていく。

R309から撮った大峰の山々 晴れてるでしょ?
この鉄階段が登山口
なかなか良い森でしょ
根っこバリバリ
巨樹もいる
タイタンくんもいる
大普賢岳は雲の中 雲の上は晴れてるでしょ
大峰奥駈道は霧の中

行者還岳(ぎょうじゃかえりたけ)まで行く予定やったけど、霧で展望もないうえにパラパラ雨も降りだしたんで引き返した。

タイタンくんに会えたし、ま、ええか。

植物図鑑 秋海棠(シュウカイドウ)

9月半ば岩湧寺で秋海棠が満開になるっちゅうことなんで年休消化山歩で行ってみた。

秋海棠

パラパラ咲いてる程度を想像してたんやけど、着いてビックリお花畑やった。

どやっ?チョット驚きやろ?

アップもいっとこ
もう一丁

もうお腹いっぱい!

岩湧山(いわわくさん)山歩

今回は秋海棠メインで、山歩はついでちゅう位置づけ。

長寿水

第一駐車場に車を停めて、長寿水横で沢を渡ってぎょうじゃの道にとりつく。

こんな滝なんかを横に見ながら
五ツ辻

ここからダイトレ(ダイヤモンドトレール)を南に向かう。

岩湧山山頂 897.7m
山頂のカヤト
三国山方面

この日の展望は少しボヤっと霞んでいた。カヤトも元気でチョット邪魔。

カヤト越しの金剛山

秋がボチボチ深まってきてて、爽やかな山歩やった。

上方麺遊記 五十杯目

兜岳の帰りは、やっぱりラーメン。どこがやっぱりやようわからんけど。

麺屋 一徳

天理の人気店。カウンター7席だけの店やのに、駐車場は10台分。どゆこと?

丁度開店時刻に到着したんやけど、すでに満員。雨の中待つこと暫し、1人分空いてると呼びに来てくれて入店できた。

メニュー
醤油らーめん 800円

澄んだスープに極細麺、レアチャーシューもアッサリ。優しい味わいで、人気なのもうなずける。後からのオーダーを聞いていると「塩らーめん」が人気の様子。このスープやったら塩味が正解かも。御馳走様でした。

鎧岳(よろいだけ)山歩

ほぼ一日中曇りっちゅう天気予報に、久しぶりに大峰を山歩しようと出撃。ところが天理を過ぎた辺りからショボショボ雨が降り出した。徐々に本降りになり、大峰方面の空は真っ暗。

東の空が少し明るいので方向転換。急遽、曽爾村の鎧岳に変更。

右の尖がったのが鎧岳・左が兜岳

登山口でも、ショボショボ降ってたけど、そのうち止むやろと山歩開始。

檜林の林道
此処から登山道
あと少しで尾根に出る
尾根に出て100mで山頂
鎧岳山頂 894m

見た目尖がってるけど、裏から登るんでそれほどえぐい急登は無い鎧岳。どっちかというと、なだらかに見える兜岳の方が登るんはえらい。(以前登った感想)

雨が本降りになってきたので兜岳はやんぺ。天気予報外れてるやん。