植物図鑑 観音峰の花

この季節、1種づつ紹介してると更新回数が多すぎるんでまとめてご紹介が多くなる。

山歩開始早々目に入ったのは

コアジサイ
フタリシズカ

観音平には外来種の

ジギタリス
白いのもある 見た目は綺麗やけどね

で、こちらが本命の

ベニバナヤマシャクヤク

残念ながらまだ蕾。ちょっと早かった。

もう一息!ガンバレ
やっと一輪開いてるのを見つけた

ベニバナヤマシャクヤクは絶滅危惧種で、この辺りではここと学能堂山だで咲いてるなそうな。

外来種に負けるな!

観音峰(かんのんみね)山歩 

当ブログにも何回か登場している観音峰で久しぶりに山歩してきた。

天川村の虻トンネル横にある観音峰登山口駐車場に車を停めて山歩の準備。

登山口の吊り橋を渡ってスタート
玉八大権現の石碑がある神社後跡の休息所
ここからは広葉樹林帯
ほどなく観音平
観音平 観音峰は二つ目のピーク
稲村ケ岳とバリゴヤ(右)
青空が綺麗
弥山
遠くに金剛山と葛城山
観音峰山頂 1347.4m

天気が良かったんで楽しい山歩やった。でも、お目当ては他にあったんやけどね。それは植物図鑑で。

植物図鑑 光明寺の花?

朝山歩の定番コースの光明寺裏山で見かけた花?をご紹介。

光明寺といえば秋の紅葉やけど、この時期の青紅葉も捨てがたい。

青紅葉

ツツジも少し残ってた

ツツジ

これまで気づかなかったこんな木

この木は何でせう
こんな花が咲いてる

答えは

菩提樹(ボダイジュ) なるほど

花やないけどこんなんも

キヌガサタケ
山に入る前はこんなの

1時間ほどして山から下りてきたらこんなんなってた

面白れ~!

植物図鑑 カラ岳・釈迦岳の花

登山道で見かけた花。ま、見てチョーダイ。

 

コアジサイ
この黄色の花はなんやろ?棘があるんやけど
タニウツギ ピンクが濃い
カマツカ

釈迦岳山頂付近に一番多かったのがこの花

サラサドウダン
ベニドウダン

あんまりキョロキョロしてると足元がおろそかになるんで、気いつけんと。

カラ岳・釈迦岳(しゃかだけ)山歩 後編

カラ岳からの展望は、ほとんど無し。釈迦岳に向かう。チョイと下ったところから釈迦岳が見えた。

カラ岳から見た釈迦岳

カラ岳から15分程で釈迦岳。

釈迦岳山頂 1061m

西から北にかけて展望が開けてる。

北向き:リトル比良の奥に湖北
湖北のアップ
西向き:武奈ヶ岳
ワンゲル道との分岐 直進
展望所からの琵琶湖バレイ

期待したほど天気は回復しなかったけど、涼しくて快適な山歩やった。この山歩で見れた花は植物図鑑で。

カラ岳・釈迦岳(しゃかだけ)山歩 前編

今週初めに梅雨入り宣言が出てしもた。雨の合間のこの日、比較的天気の良さそうな比良山系で山歩してきた。

イン谷口の駐車場 まだ濡れてる
沢沿いの登山道を登って行く
晴れてきた😊
ここを左 神爾の滝に寄っていく
神爾の滝 雄滝 落差18m
雨の後やったんで凄い迫力

帰ってから調べてみたら、4本の連滝だそうな。知らんかった。

滝への分岐まで戻って、カラ岳を目指して登り再開。

なだらかな登山道
展望所から湖南が一望
南に堂満岳
カラ岳への分岐
稜線に出た ここを左
カラ岳のシンボル電波塔
カラ岳山頂 1030m
山頂を示すものは真新しい札だけ

さて、カラ岳からの展望は?

後編で。

植物図鑑 三峠山の花

三峠山の林道で見かけた花をご紹介。

タニウツギ
エゴノキ

次のも白いけど

タンナサワフタギ
ヤマシャクヤク
咲いてたのはこの一輪だけ
他の株はみな蕾

里に下りると一面のアザミ

アザミ

エエ季節やね。

三峠山(みとげやま)山歩

京丹波町と綾部市をつなぐR27にある道の駅「和(なごみ)」。この季節には山菜なんかが豊富にある。

道の駅「和」から見た三峠山 真ん中のポッコリが山頂

JR山陰本線の安栖里駅から山歩開始。

龍心禅寺山門
ここから山に入っていく
最初は竹林
すぐに作業道に出る ジグザグに登って行く
広くて歩きやすい道もつかの間
やたら倒木が多いところもある
紅葉樹林帯を抜けると
何と林道に出た

ここから頂上直前まで林道歩き。

雑木の切れ目から北の山家チラリ
林道の頂点を過ぎた所に頂上への登り口
三峠山山頂 668m

桧の植林の中にある山頂。当然展望は無い。チョイト休んでさっさと下山。ただ林道脇には花がいっぱいあったんで、それは植物図鑑で。

チャリン歩+ 伏見稲荷

朝チャリで伏見稲荷に行ってきた。

朝8時前 外国人観光客がチラホラ
稲荷山には竹林散策コースもある
竹林コースを辿って
行きついた先は白菊の滝
左を登って山頂へ 結構な急登
鳥居が見えてきた もうすぐ山頂
一の峰(山頂) 233m

ここまで登ってきてるのは外国人観光客がほとんど。

四ツ辻下の展望台から伏見市街 奥は西山
何じゃこの混雑

9時過ぎに本殿まで降りてきたらこの混雑。外国人観光客と修学旅行生ですごいことになってた。修学旅行生は本殿周りと千本鳥居だけ見て終わりなんやろね。もうちょっと頑張って奥を見てほしいでんな。

天ケ岳(あまがたけ)山歩

先週、山歩した焼杉山と同じく、大原の里10名山の天ケ岳で山歩してきた。

三千院を過ぎて小出石町の登山口からスタート。

しゃくなげ尾根登山口
最初はそこそこの坂
尾根に出ると、る~い下り登りが続く

この尾根道、なぜかフワフワ。足に優しい。

しゃくなげ尾根やけどシャクナゲはとっくに終わってた
鉄塔周りは展望が開けてる
先週、山歩した焼杉山
これから登る天ケ岳
三叉路 右からきて左に進む

山頂までは北にぐるっとトラバース

木の間から蓬莱山が覗き、ちらっと琵琶湖も見えた
ここを左
ひと山越えた所にまさかの林道
天ケ岳山頂 788m

山頂も林道のすぐ横。なんかガッカリしてしもた。

でも、しゃくなげ尾根はホンマ、フワフワで適度なアップダウン。足に優しい山歩やった。