兵庫県養父市にある但馬妙見山で散歩してきた。
ここまで来ると氷ノ山もすぐ近くなんやけど、この時期この山にしたのには理由がある。それは後ほど。







展望は東と北に少しだけ


残念ながらこんなもん。前編は今一盛り上がらんかった。

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
兵庫県養父市にある但馬妙見山で散歩してきた。
ここまで来ると氷ノ山もすぐ近くなんやけど、この時期この山にしたのには理由がある。それは後ほど。







展望は東と北に少しだけ


残念ながらこんなもん。前編は今一盛り上がらんかった。
3枚のデカイ葉っぱが目印のエンレイソウ。



歯も花びらも3枚。変なの。
小坪谷を遡っていく途中で見つけたんはこんな花。




可憐や!
近畿地方は曇りがちなこの日、奈良の南が晴れそうなんで天川に向かった。
当初、鉄山(てっせん)で山歩と思ってたんやけど駐車スペースを探してるうちに行者還岳への登山口を見つけたんで予定変更。


みたらい渓谷の上流だけに水はめっちゃ綺麗












登山道の歩きにくさに足がガクガク。山頂へは北側までぐるっとトラバースしなあかんので、今日はここまでで撤退須利ことにした。



展望は山頂とそう変わりない。
下りも足場が悪いんで気を付けながら降りて、無事山歩終了。
文字通り山あり谷ありのええ散歩になった。
瓢箪崩山からの帰り道、修学院で一啜り。

開店時は行列ができてた。


スープは煮干しの香りプンプン。中太麺もしこしこ。チャーシューは鶏とレアの2種類。さすが、激戦区の行列店、どれもレベルが高い。
次回は店一押しの「鶏醤油らあ麺」にしてみよかな。
けったいな名前の山で山歩してきた。
京都市街の最北、岩倉から山歩開始。

林道をバイクでここまで入って駐輪。








樹林に囲まれてるけど、3方向がチョコッと観える。



名前は変やけど山歩に丁度ええ山やった。
植物図鑑の連荘ですが、何か?
朝山歩でポンポン山に行ってみた。

山頂から吉峰寺側へ200mほど下ると鹿除けの網に囲まれた一帯があって


もう別世界。カタクリパラダイス。





昼頃には反りくり返ってるんやと思うけど。
今が見頃やから、会いに行ってみ。
頭巾山でもう一つ




どう?なかなかのもんでしょ?
林道脇で見つけたイワウチワの群生





どう?可愛いっしょ。




ほんで、展望は?




湿気が多いためかぼやぼやの景観。ま、見えてるだけましやね。
下山途中しとしと雨が降りだした。全く山の天気はままならへん。