伯母谷覗(おばだにのぞき)山歩 後編

今回の目的地は山頂じゃなくてこんな所。

伯母谷覗

すっぱり切れ落ちた断崖からの展望は?

どーんと大普賢岳
もう一丁
アップで
大峰の山々
大台ケ原山

南向きだけの展望やけど大迫力に圧倒される。崖下を覗くと吸い込まれそうで恐っとろしい。けど見たくなるんはなんでや?

雲は多いけど何とか青空ものぞいてくれて、ええ山歩になって満足満足。

伯母谷覗(おばだにのぞき)山歩 前編

先週の大台ケ原からの帰りにチラチラ見えてた大普賢岳(だいふげんだけ)がかっこよくてまじかで見たくなった。大普賢岳見るなら「伯母谷覗」やね。ちゅうことでレッツゴー山歩。(古)

川上村上谷(こうたに)の久久能智神社(くくのちじんじゃ)が登山口

久久能智神社にお参りしてから山歩開始。晴れ間はあるものの雨がパラパラ降ってきた。

檜の植林を30分程のぼる
柏木道との合流点ここから尾根歩き
尾根道
晴れ間が広がってきた
このコース唯一の難所。迂回して回り込めるので大丈夫
難所を越えると緩やかな傾斜地
伯母谷覗に到着

大展望は後編で。

西山うぉっちんぐ 紅葉すぺしゃる

朝山歩で紅葉具合をうぉっちんぐしてきた。まずは特別拝観(有料)前の光明寺。

総門回りはボチボチ
表参道(女人坂)
本堂脇の紅葉
通称「紅葉参道」はこんな感じ

まだまだ緑の木が多いけど、これはこれで明るくてええ感じ。

迷水探訪

朽木村からの帰り道、R367沿いにいらっしゃるお地蔵様。

帽子がカワイイ
後ろの石碑には「水地蔵」とある
二筋の水が流れっぱなし
鯖街道沿いのありがたいお助け水。

比良からの湧き水。柔らかい良いお水やで。

蛇谷ケ峰(じゃだにがみね)山歩 前編

比良山系の北端の山を山歩。朽木グリーンパーク思い出の森の広~い駐車場使えるから駐車場所の心配は無用。

登山口に向かう道もボチボチ紅葉
ここが登山口
ジグザグを登っていく
登るのしたがって黄色系の紅葉が多くなってくる
真っ黄っ黄
山頂が見えてきた
もうすぐ山頂

前編はこれまで。展望は後編に乞うご期待。

大台ケ原(おおだいがはら)山歩

紅葉真っ盛りということで、大台ケ原を散歩してきた。

まずは大蛇嵓へ。

分岐を右に、尾鷲道を通って尾鷲辻に向かう
神武天皇像
紅葉はこんな感じ
大蛇嵓(だいじゃぐら) 相変わらず恐ろし~~!
正木ケ原
大台ケ原ドライブウェイの紅葉
大台ケ原ドライブウェイの紅葉その2

天気に恵まれてええもん見せてもらいました。お気楽に(混むのが玉に瑕)これだけの景色見れる所はなかなかありまへん。

琵琶湖一周ツーリング

通勤用の原付を一種(50cc)から二種(125cc)にVer.Up。行動範囲が広ろがったんで、琵琶湖一周にチャレンジしたろ。

大津まで行ったところでまず目に入っんは

びわこ競艇場

センスが良いんだ悪いんだかなんだかな~~。

坂本城跡に立ってはる明智光秀公
琵琶湖の夜明け

気温12度風が冷たいで~。

白髭神社
高島市の湖畔から湖北を望む
琵琶湖パークウェイから南向き

琵琶湖の北端をまわったところで10時過ぎ、気温も17・8度二上がってごっきげん。

彦根港 竹生島(ちくぶじま)・多景島(たけしま)遊覧船乗り場

駆け足で一周したんで2時に帰ってきてしもた。今度は、もうちょっとっ計画的に、来年の春にでも再チャレンジしたろ。