梅雨明け宣言が出たようなんで、この日は気温の低そうな奈良県北東部で山歩。


この参道がメチャメチャきつい。

NHKーBSの「やまと尼寺精進日記」の舞台になってる尼寺。9時開場やし帰りに寄りましょ。




万葉展望台までは朝露たっぷりの笹が茂る急登。おかげで下半身はびしょ濡れ。夏やしええけど。

山を見上げて展望は諦めてたんでガッカリもせんかった。前編はこんなもんで。

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
梅雨明け宣言が出たようなんで、この日は気温の低そうな奈良県北東部で山歩。


この参道がメチャメチャきつい。

NHKーBSの「やまと尼寺精進日記」の舞台になってる尼寺。9時開場やし帰りに寄りましょ。




万葉展望台までは朝露たっぷりの笹が茂る急登。おかげで下半身はびしょ濡れ。夏やしええけど。

山を見上げて展望は諦めてたんでガッカリもせんかった。前編はこんなもんで。
光明寺裏山で朝山歩していると、足元で何やらゴソゴソ。


別の木にこんなんも居た。


今年は当たり年やな。ヤッパシ!
天理市内のR169沿いで見つけたこのお店。

駐車場が広くて入りやすい。


茶色く濁ったスープはコク深で激ウマ。麺は中太なんやけどバランスは悪くない。チャーシューもトロトロでエエ感じ。リピートするやろなっと思わせる、後を引く感じ。接客がもたつくのが惜しい。
奈良方面は筆者的には激戦区になってきた。
明神平の周辺ではこの花が満開。




このバイケイソウ、毒があるそうで、鹿も食べないため増え放題。群落になると迫力もあって花もそれなりに綺麗なんやけど、筆者は匂いが好きではない。甘~い何か粉っぽい臭いで、辺り一帯がその匂いになるとむせそうになる。
一休みした後、あたりをウロウロ。






気持ちええ空気をいっぱい吸えたし、ボチボチ下山しますか。
後少しで駐車場、というところで大粒の雨が降りだしてきた。幸い湿った程度で車にたどり着いたんやけど、すれ違いに登って行った人は大丈夫やろか?
この日、奈良県の東北方面の天気が良さそうだったので明神平に行ってきた。


渡渉を繰り返して高度を稼いでいく。






相変わらず広々としてて気持ちのええ草原。前編はここまで。
以前にも植物図鑑に掲載隅のネジバナやけど、今回は白いのを見つけたんで再掲載。





かわいらしい花やね。
大津市唐崎で新しそうなラーメン屋さんを見つけたんで入ってみた。


なんで手書きのところがあるん?

櫛を通したような麺。チャーシューは三種類。見た目通りの澄んだ味のスープにツルツルシコシコの麺。アッサリ系の醤油ラーメンとして文句のつけようもないが、スルスル入りすぎて物足りないくらいなのが欠点か?
この次は、「つけそば」にしよかな~。
自宅マンションの玄関ドアを開けると廊下にこんなんがおった。

ゴキブリか?と思わず踏み潰しそうになったけどよう見たらカミキリムシやった。

お尻から羽の端っこが出てる。弱ってるのかと摘まんで手すりに乗せてやると元気に飛んで行った。
栗原登山口から登り始めてすぐのところに早くもお助け水。



冷たあて美味しい水やった。