青葉山第二弾。



何かUFOみたいな変った花やね。なかなか面白い。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
青葉山第二弾。
何かUFOみたいな変った花やね。なかなか面白い。
青葉山に咲く花、第一弾。
東峰から西峰に向かって少し下ったあたり、白い花が目に飛び込んできた。
どう?なかなか品格のある花っしょ。ここで会えるとは思わんかったんで、恥ずかしながらちょいと感激したでやんす。
山頂からの展望をどうぞ。
久しぶりに海をゆっくり眺めた。釣りキチしてた頃は一日中真っただ中にいたんやけど、ここ数年は山の上からちらっと見るのがせいぜいやった。やっぱ海はええなぁ。
この山人気があるようで、登山者は結構多かった。家族連れも何組もあり、10歳くらいのボウズが、ロープ場でビビりながらなんとかクリアしていた。
青葉山は、アスレチック有り展望有り花有りで、筆者の中で京都の山では(京都ちゃうけど)一番ののお気に入りになったとさ。あ、花は植物図鑑でね。
京都府と福井県の県境の山(実は山頂は福井県)青葉山で山歩。高浜側にある青葉山青年旅行村近くの登山口(中山口)に車を停めて、山歩開始。
東峰までは木段が多くてちょっと退屈な山登り。とことがどっこい、ここからがこの山の真骨頂。
スリル満点のアスレチックパート。やっとこさたどり着いたのが
山頂からの展望は後編で。
京都西山で朝山歩していると、羊歯の姿が面白すぎ。チョット見て見て。
なかなか面白いっしょ?名前は調べるのめんどくさいし、自分で調べてちょうだい。
朝山歩の定番、光明寺裏山の一角にクリンソウの繁殖地があるんでご機嫌伺。
可愛いっしょ?ポンポン山の中腹にもクリンソウの群生地があるんやけど、そこはまだ蕾やった。近いうちに行ってまたご報告させていただきやす。