大台ケ原でめっけたこの花。トリカブトの仲間のカワチブシ。




綺麗でしょ。けど、気いつけや毒あるで。

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
大台ケ原でめっけたこの花。トリカブトの仲間のカワチブシ。




綺麗でしょ。けど、気いつけや毒あるで。
大蛇嵓を後に日出ヶ岳に向かう。






日出ヶ岳山頂の展望を堪能して、さて帰りましょ。ええ天気で大満足の山歩やった。
年に一度は行きたい大台ケ原。気軽に行ける日本百名山なんで土日はメチャクチャ混雑する。年休消化で平日山歩に行ってみた。
目論見通り駐車場の埋まり具合は3割ほど。

さすがに標高1500mだけあって風が吹くと寒いくらい。

なにはともあれ大好きな大蛇嵓(だいじゃぐら)に向かう。中道で尾鷲辻までショートカット。

世界遺産「大峰奥駈道」の稜線がクッキリ。



展望を堪能したら日出け岳(ひでがたけ)にに向かいましょ。
後編に続く。
今年もサワガニくんと遭遇。






ナカナカ男前のサワガニくん。ま、♂か♀かはようわからんけど。何か怒ってる?
朝山歩の途中で見つけたこの花。




他の百合と比べて、花の開き具合に勢いがないんで姥なんやと思ったけど、ほんまは花の咲くころには「葉が無い」??「歯が無い」バンザーイ!ということだそうな。おあとがよろしいようで。