山崎天翔にご機嫌伺してきた。



その次見つけたのが



こんなムクゲも



目の保養やな。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
山崎天翔にご機嫌伺してきた。
その次見つけたのが
こんなムクゲも
目の保養やな。
山頂の展望は結構ええはずなんやけど、この日はこんな感じ。
もんまやったら六甲の山並みやら大阪市街も見えるらしい。
ゼフィルスの森に戻って、蝶を探したけど、全く見つからず。せめて、クワガタかなんかいてへんかなと探したけどこれまた全く見つけられなかった。
ま、しゃーないな。帰りにこんな所に寄ってみた。
ポッコリなだらかで、ええ山でしょ。
ゼフィルスという蝶が生息していることで知られる三草山で山歩してきた。
とりあえず山頂に向かうことにした。
山頂は広場になっている。前編はここまで。
展望岩からいったん戻って稜線をを山頂に向かう。
低山としては、見どころ有り、展望有り、登りごたえもあって満足満足。次回は筆捨山まで行ってみよかいな。何時にしょう?
梅雨明け宣言が出た後、戻り梅雨みたいになって、今週前半は雨模様。久々の晴天の予報に満を持してお山歩に出かけた。
当初は南鈴鹿山脈の入道ケ岳(にゅうどうがたけ)を目指して小岐須渓谷駐車場に車を停めた。
登山口道から10分も歩かないうちに何やら足がムズムズ。裾を見てみると両足に蛭がわんさか。用意していた塩水をかけても追っつかない。このまま行くと「もののけ姫のアシタカ」※みたいになってまうんで、尻尾を巻いて撤退した。(※もののけ姫のオープニングを見ればわかる)
このまま帰るのも何なんで、帰りの途中、関にある低山、羽黒山で山歩することにした。
山全体が御神体みたい。さらに登って稜線を左折すると展望岩に到着。
標高が低い割には絶景が望める。前編はここまで。