GW中は遠征すると帰りに渋滞につかまってえらい目に合うかもしれへんので、近場のマイナーなところで山歩。

ここからスタート。






ここからは気持ちの良い稜線歩き。

中途半端やけど前編はこんなもんで。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
GW中は遠征すると帰りに渋滞につかまってえらい目に合うかもしれへんので、近場のマイナーなところで山歩。
ここからスタート。
ここからは気持ちの良い稜線歩き。
中途半端やけど前編はこんなもんで。
五台山と小野寺山の間にあるシャクナゲ群生地。
どや?ゴージャスでしょ?
五台山山頂にはこんな花も。
こちらは可憐やね。
天気がええんで、久しぶりにチャリん歩で嵐山へ行ってみた。
着いたのは7:30。早朝なんでまだ人通りは少ない。
GW中やけど朝早く行けば、人も少ないし涼しいし快適。お店や、お寺何かは入れへんけどね。
PS:この日の午後のTVではメチャメチャ混んでた。
丹波篠山の郊外にある人気店に行ってみた。前から行きたかったんやけどタイミングが合わへんかった。
開業10分前にすでに駐車場は満車。
魚介スープはアッサリやけど深い味わい。細麺はスルスル良く滑る。大判のレアチャーシュー美味い。柚子も効いてて爽やかな一杯。
これから暑なってきたら、人気No.1の「鴨葱つけめん」食べにまた来ましょ。
五台山の登山口に立ってらっしゃる弘法太師像の足元から水が湧き出してる。
由緒書の石碑もあるんやけどメチャメチャ読みにくい。
後で調べたら修行中にこの地に立ち寄った太師が、水をくれた老婆のために杖で着いたら湧き出したやとか、狸の穴から湧いてきたとか諸説あるみたい。
ゴムホースが興ざめやけど水は綺麗。てっきり「まみあな」と読むんかと思ったけど、そのまま「たぬきあな」っちゅうのがなんかええ感じ。
五台山の山頂にはこの方が鎮座されてる。
さて、展望は?
小野寺山に足を延ばしてシャクナゲはどないか見て見る。
ルートミスから登った五台山やったけど、結果オーライ。氷上町ルートと比べると面白みは無いけど、するっと登れるお気楽コースやった。シャクナゲの花見にはお勧め。
じつはこの日、丹波の親不知(おやしらず)という変な名の山で山歩する予定やったんやけど、道を間違えてお隣の五台山の登山口に着いてしもた。
1時間チョイで着いてしもた。展望は後編で。