学能堂山へ、行は奈良経由やったけど、名張廻りで帰ることにした。Googleマップで検索したら、パチンコ屋の中に美味しいラーメン屋があるっちゅうんで半信半疑で寄ってみた。




黒い脂と赤いソース香ばしくて美味しいスープにエッジの立った細麺。チャーシューも柔らかくて美味しい。街中やったらラーメンだけでも十分やっていけそう。

御馳走様でした。

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
学能堂山へ、行は奈良経由やったけど、名張廻りで帰ることにした。Googleマップで検索したら、パチンコ屋の中に美味しいラーメン屋があるっちゅうんで半信半疑で寄ってみた。




黒い脂と赤いソース香ばしくて美味しいスープにエッジの立った細麺。チャーシューも柔らかくて美味しい。街中やったらラーメンだけでも十分やっていけそう。

御馳走様でした。
梅雨の晴れ間を狙って山歩。どこいこかいな?と迷って、ベニバナヤマシャクヤクに再チャレンジっつうことで学能堂山に決定。




植林を登って行く。

ここから2つのピークを抜けていく。





展望は全滅。花は植物図鑑で。
さて、ベニバナヤマシャクヤクのほうはいかがなものか?



探すと数株見つかった

まあ、満開とはいかんかったけどしょうがおへん。その代わりこんなんが満開。



白い花が綺麗でしょ。

また階段登りの始まり始まり。


緩やかなアップダウンを繰り返して山頂へ。



龍安寺の管理が行き届いていて落ち葉一つない。

目的は達したし下山しましょ。


箕面の山々にはこの他にもいろんなコースがあり、まだまだ楽しめそう。また来ましょ。
山上?・・・やなくて、天上ケ岳?聞きなれん山名やけど何処?実は箕面山塊の中のピークの一つなんやけど、訳あって山歩してきた。




望海というのに引かれて気まぐれで登ってみたけど、階段きつうてしんどかった。


ここからは才ケ原林道を箕面ビジターセンターに向かう。


ここから天上ケ岳に向かってまた登り。前編はここまで。
宮津でこんなラーメン屋さんを見つけちゃった。

どう見ても店主は麻雀好きやろね。


「昔ながらのアッサリ醤油ラーメン」とうたい文句にあるとおり、懐かしの中華そば。こういうのたまにはええね。チャーシューも厚くて喰いごたえあり。他のメニューも食べてみたいけど、なんせ遠いしな・・・。

中には



下山は展望台経由で作業道を下っていく。







帰り道立ち寄ったのは

何でガラシャ?ここは細川ガラシャが光秀謀反の後幽閉されてたとこで、ガラシャの碑なんかも建ってる。えらい山奥やけど見どころたくさんのええ山歩やった。
京都府の北、日本海に突き出た丹後半島の真ん中にある山で山歩してきた。



下りはこの舗装路を降りてくる。







山頂には避難小屋があるんやけど・・・。こっからは後編で。
この花を見るためにエッチラオッチラ登ってきた。



探し回って


開いてたんは3輪だけ。チョット早かった。ま、咲いてんのがあってメデタシメデタシ。
観音平からの展望は何度見ても感動もの。





帰りも展望は見られるんで、山頂へ足を延ばす。


ノッペリした展望のないピーク。すぐにUターン。展望台に戻って花を探しましょ。