年に一度は山歩するお気に入りの観音峰。この時期に登るのには訳がある。


登り始めてすぐに





チョット早いけど前編はここまで。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
年に一度は山歩するお気に入りの観音峰。この時期に登るのには訳がある。
登り始めてすぐに
チョット早いけど前編はここまで。
天気が良さそうなんで、展望抜群の経ケ峰で山歩してきた。
林道をかなり登ってるので高い位置からスタート。
残念ながら薄曇りで霞もあって展望は今一。
期待してた展望は肩透かしやったけど、ま、「また登」ってこいちゅうことかな。
カミさんと昼食にみやこ町にあるうどん屋さんに行ってきた。
あのうどんチェーン店とは全く関係はない。風情ある藁葺屋根がよろしおまんな。駐車場はほとんど満杯。
麺は讃岐うどんとしては柔らかめ。でもプニュプニュとしたコシがあり啜り心地はバツグン。甘辛の牛肉と相まって汁も甘めで九州らしい。これは美味い。
日曜日のせいもあって、すぐに待ちの客が行列を作ってた。里帰りの楽しみがまた増えた。
国玉神社の中宮からは鬼の石段が山頂まで続く。
今回はここで折り返して下山したけど、山頂からは、犬ケ岳まで続いてる登山道と、五窟と言われる行場を巡る下山道がある。次に機会があれば、五窟巡りに挑戦してみたい。
カミさんの郷、福岡の東端に聳える山で山歩してきた。
このあたりの山は溶岩が浸食を受けて残った「メサ・ビュート」と呼ばれる奇異な形のものが多い。求菩提山もなかなか異様な姿で山伏修行の山やそうな。
さらに車で座主坊園地の駐車場まで登って行く。
いやー、社やら石像の多いこと、紹介しきれんわ。鬼やら天狗やら登場人物も多いし退屈しません。前編はこんなもんかな。