



さて展望は?







距離的にはチョット物足りひんかったけど、ええ目の保養になりました。

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き




さて展望は?







距離的にはチョット物足りひんかったけど、ええ目の保養になりました。
梅雨真っただ中、曇りがちなこの日、北西方向が吉との天気予報。ならばまだ登ったことが無い丹後半島の依遅ケ尾山で散歩。



傾斜のある山道が始まった

思ってたより近い。

途中展望が開けるところもあるんやけど、頂上までお預け。





頂上は大展望が広がってるんやけど、それは後編で。

西向に展望が開けてる。





展望台からは東向きの展望。





7合目まで降りると、北の展望が開けた。




ここから暑い中を30分余りの林道歩き。
梅雨の中休みのドピーカン。久々に展望を満喫出来て大満足の山歩やった。
妙見山も各地にあるけど今回山歩したんは丹波の妙見山。別名妙見富士。

那珂ふれあい館に車を停めて山歩開始。











岩場を登った景色は後編で。


もう一回下って




下りは八頭峠へ





ここまでくれば後は舗装路の旧県道を20分程下れば中宮登山口に戻るんやけど、この道ぬるぬるで滑りやすくて大変やった。
行場だけあって大変やったけど、巨樹あり滝有りでなかなか楽しめる山歩やった。
訳あってこのところ役行者に縁があるところを山歩することが多い。今回は三重県津市の山。

修験の山やし結構きつそう。

スタートしてほどなく

舗装路をチョイト歩くと










ここからが本格的な修験の道。

かつては展望良かったんやろけど、今は何も見えへん。



あと2つピークを越えれば山頂。こっからは後編で。