十回以上山歩してきた高見山。今回は曽爾村の桃俣(もものまた)登山口から登ってみた。





右:高見山 左:石黒山 ここを右へ

右折して高見山へ。






霧氷は期待してなかったんやけど、見られてラッキー!曽爾からの登山道は変化があって飽きさせない。道が違えば山歩しなれた山も新鮮で楽しめまっせ。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
十回以上山歩してきた高見山。今回は曽爾村の桃俣(もものまた)登山口から登ってみた。
右:高見山 左:石黒山 ここを右へ
右折して高見山へ。
霧氷は期待してなかったんやけど、見られてラッキー!曽爾からの登山道は変化があって飽きさせない。道が違えば山歩しなれた山も新鮮で楽しめまっせ。
ブログを更新してるPCが不調で、思い切って買い替えた。これで新規もサクサク更新できそう。ちょいと前の山歩やけどやっと投稿できました。めでたしめでたし。
三尾山で山歩しようかと向かった丹波篠山市が朝霧で真っ白なンを見て行き先変更。
ありゃま、ここでカメラに異変発生。撮影拒否のサインが出た。(帰宅後調べるとSDカードが寿命やったみたい)ここからの写真はスマホで撮ったやつ。
頂上手前のアスレチックパート
白髪岳山頂 722m
目論見通り篠山市街は雲海の下
南向きは青空
西向き
下山して、水山に立ち寄った
水山山頂
北東の山は紅葉真っ盛り。
やっと更新できて、スッキリした~。