八木城跡(やぎじょうあと)山歩 後編

この日はとんでもない黄沙で景色には期待してへんかった。でもね

東に愛宕山 意外といけてる
案内板も完備
説明板はちょっと汚れてる

北へ少し下ると

光秀勝どき岩
八木の市街地が薄っすら

下山は西コースで。

左の西コースへ
西コースは結構急坂
姫の洞窟 落城の時お姫様が隠れたんやて
西国砦跡
四合目あたりは羊歯がいっぱい
二合目まで来ると緩やか
西コース登山口から城山を振り返る 相変わらずボヤボヤ

無事下山して、山歩終了。思ってたより歩きごたえがあって、見どころも満載。景色も文句なし。今度は雲海が見られる日に西コースから登ってみよかな。

八木城跡(やぎじょうあと)山歩 前編

まだチョイと腰に違和感があるんで、近場でリハビリ。亀岡盆地の北にある八木城跡で山歩してきた。

城山

ボヤっとしてるのは黄沙のせい。おかげで車はドロドロ。

八木城跡東登山口 トンネルの上は京都縦貫道
西登山口にある駐車場 上は京都縦貫道

ここからスタート、右に行って160mほど歩くと

東の登山口
歩き始めてすぐに一合目

そこそこの傾斜を登っていく。

植林の中を登っていく 霞んでるのは黄沙のせい
合目毎に道標が建ててある 
対面曲輪所跡分岐 右へ
どれがカエルかよう判らん
九合目 あと少し
二の丸跡に出た 左に折れれば本丸
本丸跡(山頂) 344m

1時間ほどで本丸に登頂できやした。登山道整備の方が先着されてた。道標なんかが整備されてるんはこの方々のおかげ。ご苦労さんです。

展望は後編で。