桟敷ヶ岳(さじきがたけ)山歩 後編

ナベクロ峠からいったん下がって

二度上り下り

緑が綺麗な森や

涼しい風が抜けるところは、ほんまに爽やかで心地良い。下界に戻りたくない!

ブナやコナラが美しい

桟敷ヶ岳山頂 896m

二等三角点

木々で展望は全くない。南が開けてたら京都市街が見えるはずなんやけど。残念。

下りで送電線伝いに北東の山がちょっと覗いてた

ボヤボヤなんが惜しい

早朝山歩は思ってたより爽やかやった。帰りは京都市街をバイクで横切らなあかんのやけど、ほんま暑かったわ。帰り着いたらすぐにシャワーを浴びたのは言うまでもない。

桟敷ヶ岳(さじきがたけ)山歩 前編

猛暑日が続く京都。朝のうちならちったーは涼しかろうと、早朝からバイクを飛ばした。

着いたのは北山の雲ケ畑(くもがはた)

祖父谷川沿いの林道をバイクで行けるとこまで遡る。

車両はここまで 手前の道端にバイクをステイ

祖父谷川は鴨川源流の一つ

北山杉が植樹されてた 鹿が食べるんやろか?

ここで左の祖父谷峠へ向かう山道へ

流れはどんどん細くなる

羊歯をかき分けかき分け

雑木林を歩く

送電鉄塔を潜る

送電鉄塔からの展望 晴れてるんやけど霞んでる pm25のせいやろか?

ナベクロ峠 ここで右に折れる

道標はがヘロヘロで判りにくい 裏に「桟敷ヶ岳」と書かれてる

ここで一息入れて、後編へ。

蛇谷ヶ峰(じゃだにがみね)山歩

不安定な天気という天気予報が多い中、比較的安定してるっちゅう話の比良山系北部で山歩してきた。

今回の登山口は朽木スキー場 オフシーズンでガラガラ

スキー場をそれて川沿いを登っていく

緩ーいジグザグの坂を登っていく

ブナやコナラの広葉樹林が美しい

ええ森やね~

なんか良い

グリーンパークからの登山道と合流 あと200m

山頂や

蛇谷ヶ峰山頂 901.5m 

ほんまやったら琵琶湖がドーンなんやけど、残念ながらの真っ白け。霞んでなければ青空のはずなんやけど、ま、山の天気なんてこんなもんやししゃーないな。