植物図鑑 ヒメハギ

鹿倉山の頂上にいてはったけど、高竜寺ケ岳でも頂上やった。ここのはフサフサが紫。

全身紫で紹介

やっぱり可愛いこの花、結構コアなファンが多いみたいっす。頂上で休みをとるとき探してみて頂戴。

植物図鑑 マムシグサ

この季節山歩をしてるとよく目にするちょっと気色悪いやつ。

マムシグサ(蝮草)

ネッ。チョットキモイッしょ。実がまたキモイ。実がなったらまた撮ってくるけん、乞うご期待。

植物図鑑 ツツジ

鹿倉山の山頂辺りで今が盛りの花。多分「サイゴクミツバツツジ」っちゅうやつやと思うんやけど確証はないんであしからず。

OLYMPUS DIGITAL CAMERA

ツツジは種類が多くて見分けがつきまへん。瀬谷から間違ってたら「ごめん」ちゅうことで勘弁やで。

植物図鑑 アヤメ

アヤメ・菖蒲・カキツバタ。あ~~面倒くせ~~。んじゃこいつは何や?

アヤメ

どうもこいつはアヤメらしい。

網目模様があるのはアヤメなんやて

ナカナカ凝った造りの花やね。何でこんな複雑な形になったんやろ。

植物図鑑 ヤマシャクヤク

青葉山に咲く花、第一弾。

東峰から西峰に向かって少し下ったあたり、白い花が目に飛び込んできた。

ヤマシャクヤク(山芍薬)
ドアップ
蕾もどうぞ

どう?なかなか品格のある花っしょ。ここで会えるとは思わんかったんで、恥ずかしながらちょいと感激したでやんす。