植物図鑑 スミレ

カタクリには振られたけど、可愛さならこっちだって負けてない。

すみれ(菫)
英語ではviolet(ヴァイオレット)よう聴きまんな
アップも

ここのは少し色が薄め。可憐な見た目の割に、どこでも育つ強い植物なんやて。

植物図鑑 トサミズキ

伏見の公園で見っけたこの花。

トサミズキ(土佐水木) 
ドーンとドアップ

トサミズキは高知県の固有種なんやて。

何で高知の花がこんなとこに咲いてるかというと。

坂本龍馬とお竜の像

この「伏見みなと公園」は寺田屋のすぐ近くにあって、土佐の英雄竜馬の銅像があるからやと思う。知らんけど。

植物図鑑

ある意味最も春らしい草花。これだ!

タンポポ
ドアップ

よーく見てみるとこんなのもある。

白いやつ
これも可愛い
ドドアップ

これも綺麗やし載せとこ。

綿毛
アップもいっとこ

タンポポという響きだけで春やね~。

西欧ではメジャーな野菜なんやて。次回は料理にチャレンジしましょか。

植物図鑑

この季節に薫る花と言えばこれ。

ジンチョウゲ(沈丁花)

PCやスマホでは音は出せても、薫りまでは出せへん。う~~ん残念!

植物図鑑

この時期山歩でよく見かけるこんな花。

アセビ(馬酔木) 
これはピンク

以上ピンクでした。

以下、山歩で見かけるのが圧倒的に多い白

白もいいよね

こういう釣鐘系の奴は風で揺れて撮りにくいんよね。そうそう、思い出したけどアセビって毒があるそうな。馬が食べちゃって毒でフラフラになったんでついた名前が馬酔木なんやて。