カミさんが幹事のイベントのロケハンに付き合って天王寺動物園に行ってきた。

入場券売り場は10分待ち。












住処から出てこん奴、お尻を向けて動かん奴、檻や網が邪魔やったりで写真が撮りにくかったけど結構楽しめた。帰りは新世界ゲートから

どこもかしこも混んでて、疲れたわ~。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
カミさんが幹事のイベントのロケハンに付き合って天王寺動物園に行ってきた。
入場券売り場は10分待ち。
住処から出てこん奴、お尻を向けて動かん奴、檻や網が邪魔やったりで写真が撮りにくかったけど結構楽しめた。帰りは新世界ゲートから
どこもかしこも混んでて、疲れたわ~。
前日の大雨がうそのようなドピーカン。どっか行こうか?滝の水量増えてるし迫力あるんちゃうやろか?ということで箕面の滝に行ってみた。
駐車場から滝までは少し下る。
水の落ちる音が凄い
思った通りの大迫力で満足満足。
大雄寶殿(だいおうほうでん)に行く前に、東の廊下にぶら下がってるもんを見学。
その脇には十八羅漢像がズラリと並んではる。
特に印象的なんはこの方。
大本山だけあって広大な境内。他にも載せたい写真がいっぱい。きりが無いんでこんなもんにしとこ。カミさんにもご満足いただけたようで、「また来たい」いただきました。インバウンド関係なし、お勧めの穴場やで~。
「どっかつれてけ」というカミさんののリクエストで、以前から行きたかった宇治のお寺へお出かけ。
大檗宗(おおばくしゅう)大本山 萬福寺。江戸時代中国福建省から渡来された隠元禅師が開かれた禅寺。なんで、どっか中国風の建物。
左に曲がって開山堂へ。
天王殿の中には他に四天王と韋駄天がいらっしゃる。
まだまだ見どころ満載なんで、こっからは後編で。
山の上から海を見たいな~と思い、福井県の美浜にある雲谷山で山歩してきた。その登山口の三方石観世音は見どころが多かったんで、別ページにしてみた。
弘法さん(空海)が一夜で彫った石観世音菩薩像が本尊なんやけど、片手が未完成やったみたいで、手足の厄災にご利益があるんやて。
お地蔵様群を抜けるとジグザグの展望台へ続く登山道になる。趣のあるなかなか面白いお寺やったでしょ。
バラ園を後に、反時計回りで一周することにした。
菊の展示会を開催してた。
結構な迫力だす。
春に比べるとチョット寂しいけど、それでも花花花でお腹いっぱい。カミさんも御満足のご様子。メデタシメデタシ。
天気がええんでカミさんと植物園にお出かけ。
まづはバラ園から。綺麗なやつを見繕ってみやした。
種類までは判らへんので悪しからず。バラだけで前編は終わってしまった。
山科区勸修寺(かんしゅうじ)にある勸修寺(がじゅうじ)にカミサンと一緒に行ってきた。地名とお寺では読み方が違ってややこしい。
よくある日本庭園と比べると、自然体というかワイルドな庭園。決して手入れしてない訳やなく、何かほっとする雰囲気のお庭だす。
メジャー観光スポットが人でいっぱいやけど、此処はノンビリ観て回れる。穴場やで~。
御苑から烏丸通を南下しての帰り道、錦市場に寄って行くことにした。
何十年ぶりやろ?
ほんまええ天気や。繁盛してんのはええんやけど、商店によっては迷惑かも?と思わせる。
実はこの日、4年ぶりに行われる葵祭の行列を見に京都御苑に出かけた。ところが、地下鉄の丸太町駅を降りたところで「葵祭は雨天中止」とアナウンス。
晴れてるやん!しかたないんで、京都御苑の烏丸丸太町角にある閑院宮邸跡を散策。
御苑は葵祭りもあってか、外国人観光客の多いこと。このまま帰るのもなんなんで、烏丸通りをプラプラ歩いて帰ろかな。