20杯目はちょっと前に食べて来た此処。

JR丹波口駅の七条口近くの有名店。創作ラーメンのカリスマ。2年ぶりかな~。実は姉妹店があってそちらに行くことが多かったんよね。

以前は無かった券売機。メニューもガラッと入れ替わってるやん。

これはすごい!ノドグロが香り、京鴨が踊る。柚子汁を振り入れるとさっぱり味に変貌。流石、拳さん進化してはります。他のメニューにも魅かれるわ~。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
20杯目はちょっと前に食べて来た此処。
JR丹波口駅の七条口近くの有名店。創作ラーメンのカリスマ。2年ぶりかな~。実は姉妹店があってそちらに行くことが多かったんよね。
以前は無かった券売機。メニューもガラッと入れ替わってるやん。
これはすごい!ノドグロが香り、京鴨が踊る。柚子汁を振り入れるとさっぱり味に変貌。流石、拳さん進化してはります。他のメニューにも魅かれるわ~。
ちょいと前に行ってきたラーメン屋さんをご紹介。此処も現役時代、月2回は通ったお店。
阪急西院駅を西へ徒歩10分ほど。コロナ前は行列必至の人気店。この日はすんなり座れてラッキー。
塩と醤油味のアッサリとコッテリがレギュラーで、混ぜ蕎麦やつけ麺が季節替わりで載ってくる。今回頼んだのはコレ。
いつも頼むのはアッサリの鶏そばなのだが、今回はコッテリ。まずスープを啜ると、ドロッと濃いが意外とアッサリ。コクがある分アッサリより美味しいかも。麺は平打ち気味の中太。これがスルスルとよく滑る。チャーシューも豚と鶏が乗っていて楽しませてくれる。やっぱ美味いわ。御馳走様でした。
湖東で今話題のこの店。
湖東で5店舗展開中のドロドロ豚骨スープの総本山「バリジョ」。ドロドロ系はあまり得意ではないが、怖いもの見たさもあってチャレンジしてみた。
「バリとんラーメン」が店のイチオシではあるが、背脂がきつそうなので「純とんラーメン」でかんべんしといたろ。
豚骨スープをドロドロに煮詰めた中に細めの麺が沈んでいる。京都ではやりの鶏ダクスープがあっさりに思えるほどの凄まじさ。コクの塊のようなスープで、美味いけど胸焼け確定。「バリとん」だとこれに背脂をこれでもかと振掛けるというとんでもない代物。20歳若ければスルスルっといけてたやろな。ディナータイムになってもちっともお腹が空かないという、腹持ち抜群の一杯だった。御馳走様でした。
京都にも家系ラーメン〇〇屋が国道沿いにポコポコ増殖中。筆者は遠い昔、10年程東京に在住していたおり、小磯にあった家系元祖の吉村屋に通っていた。いや~!美味かったな~~!!ズルズル(よだれの音ね)時々無性に家系を食べたくなる。京都でよく行くのは二条駅近くの此処。
元祖は良い意味で獣臭さがあったが、この店のラーメンはソフィスティケイトされた感じ。ま、逆に今どき獣臭いスープでは客受けしないかも。他にも「紫蔵」という家系の店があるが、どちらもお勧め。御馳走様でした。
2度目の登場のこの店
オーダーしたのは半年ぶりの
いや~~!煮干しがよい香り。見た目ほどギトギト感はない。麺もチャーシューも文句なし。今のところ京都では、筆者の口に一番合っている一杯。御馳走様でした。
奈良山歩の帰りは、暁製麺と決まっている。訳ではなくたまには新規開拓もしている。以前から気になっていた橿原にあるお店。
黒を基調にシックな店内。ご夫婦で店を切り盛りされているようだ。脱サラ?
おすすめの塩をオーダー。大盛(1.5玉)無料ということで大盛に。
澄んだスープ。マイルドな塩味でコクもある。麺もスルスル。間違いなく美味しい一杯。次回は醤油か味噌にトライしたい。御馳走様でした。
山歩の後のランチ、今日は麺類がええな。お腹は空いたけど樫原までちょっと我慢。こんな店に到着。
間口が狭くて奥に長い京町屋のような造り。4人席が5卓の小さな店。が、なかなか本格的な中華料理がいただけるお店。麺以外も当然美味しい。
麺食いとしては担々麺と行きたいところだが、散歩で汗をかいた後なのでちょっと待った。此処の担々麺はめちゃ辛い。汗だく必至。ほんで、頼んだのは
野菜たっぷりシャキシャキ、マイルドな塩味でスルスルいただける。上品な焼きそばやったわ。御馳走様でした。うーん、でもやっぱ刺激が足りん担々麺にしとけばよかった。次回は絶対担々麺喰だー!
京都のラーメンを語るうえで外せないのが此処。
こってりラーメンの総本山。
若いころはよく通ったもんだす。四十を超えるとさすがに「くどい」ということで十年ぶりくらい。実は、山歩が長引いて3時を回ってしまって、営業しているのが此処しか思いつかなかったんやけど。
頼んだのはもちろん「コッテリ」。これ以外頼む気はせんもんね。やっぱ旨いワ!もっとくどいかと思っとたけど。3時を過ぎてたけどほぼ満席。さすがは総本店。
山歩の時、朝食は主に道中の牛丼屋さんでとることが多い。ところがこの朝突如「牛丼じゃないよね」モードになっちゃった。かといってコンビニじゃ味気ない。さてどうしよう。5時前だし、よしあそこだ!
朝5時まで営業。
20代の頃、吉祥院本店によく通ったものだ。40年前か~~?
このセットは昔と同じ、お味は昔よりマイルドになっているような。朝早くてもスルスル入る。おし!腹ごしらえ完了。山行くでー!
午後だけ出勤になってから、ランチは自宅。今日は訳あって外食となった。選んだお店は壬生にある此処。
店名はギトギトだが、店内はシックな黒基調。フルタイム勤務の頃は週1回のペースで通い詰めたこの店、半年ぶりくらいかな。
前回より進化している。麺はツルツルスルスル。つけ汁はまったり煮干しはガッツリ。チャーシューも絶品。文句なし。残ったスープに締めご飯ぶち込んであー満足。次は背脂にぼし蕎麦を喰いて――!