大淀で新店を発見。


人気印の醤油ラーメンをオーダー

あんまり期待してへんかったんやけど、ビジュアルにビックリ。焦がし油?ナルトの代わりに生麩?ってどうよ?
スープは濃いめの豚骨醤油で焦がし油が香ばしい。細めの麺がちょっとモッチャリやけどまあ及第点。
大台ケ原・大峰の帰りに寄る店が一つ増えやした。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
大淀で新店を発見。
人気印の醤油ラーメンをオーダー
あんまり期待してへんかったんやけど、ビジュアルにビックリ。焦がし油?ナルトの代わりに生麩?ってどうよ?
スープは濃いめの豚骨醤油で焦がし油が香ばしい。細めの麺がちょっとモッチャリやけどまあ及第点。
大台ケ原・大峰の帰りに寄る店が一つ増えやした。
京都で中華そば語るのに銀閣寺近くのこの店は外せない。
豚骨醤油に背油チャッチャ。京都拉麺の王道なんやけど、どこが違うんかハッキリ判らんけど、ヤッパシ一味違いまんな。全然くどさが無い。これで700円は安すぎ。名店だす。
ここんとこチョクチョク顔を出してるこの店。
この日はチョット暑かったので
太麺はツルツル。つけ汁は濃すぎず薄すぎずの丁度ええ塩梅。汁には棒状のチャーシューがゴロゴロ。
この店はハズレ無し。次は何食べてみちゃろか?
伊賀上野の人気町中華
なるほど、野菜いっぱいで家族的。「彩香ラーメン」をアッサリ優しくした感じ。パンチには欠けるけど、これはこれで美味しい。ご飯ものも魅力的。
平等院の帰り、あの店に行きたくて城陽に向かう。
タブレットでのオーダーがチョットめんどくさいけど
写真ではチョット黄色く見えるけど、きれいなオレンジ色のつけ汁がえびの香りで最高。太麺もツルツルシコシコ。チャーシューも美味そうっしょ。スープ割がこれまた美味くて、すべて飲み干しごちそうさん。今までのところどれを食べても外れ無し。まだまだ食べてないメニューがあるんでまた来ましょ。
当ブログには久々登場のこのお店。
ブログでは久しぶりやけど、その間もチョクチョク通っとります。
一見、味噌ラーメンには見えへんけど、啜ってみればまごうことなき立派な味噌味。マイルドな味噌にツルツルの麺。さすが暁製麺とうならせる一杯やった。
買い物に出かけた枚方でランチ。
3度目の来店。
黒っぽいけど、とってもまろやか。ええ出汁出てます。細麺はスルスル入っていく。鴨チャーシューも2種あってゲイコマ。和そばの鴨南蛮に近いかな。アッサリラーメン気分の時にはええんちゃうやろか。
五個荘で以前から気になっていたお店に寄ってみた。
で、オーダーしたのは
博多ラーメンと謳っているだけあって、豚骨白濁スープ。でも意外とあっさりしてて食べやすい。本場九州でもこのタイプが意外と多い。麺もツルツル良く滑る。
湖東で3店舗展開してるチェーン店。関西では一時の博多ラーメンブームが下火になって、なかなか美味しい店が少なくなってるんで、貴重な一店。
京都のラーメンを語るうえで外せない店。
本店は銀閣寺の近くで60年前も営業している。京都の豚骨醤油背脂チャッチャ系の総本山。
さすがの美味しさ、スープ・麺・具どれをとってもレベルが高くてバランスも最高。貫禄の一杯。ご馳走さまでした。
草津で前から気になってたラーメン屋さんに寄ってみた。
この店はオーダーの仕方が変わってる。
スープはアッサリ目の京都風醤油豚骨。味はアッサリ目やけど背脂タップリ、ニンニク・ペッパーも効いててパンチがある。チャーシューも2種類。ほんでもって極太ドラゴン麺が「麦の塊」みたいな存在感タップリ。他の麺も試したいなんて、まんまと店の術中にはまった感じ。
この店、近畿・中部のチェーン店、豚人(ブタンチュ)の1店。他に「神豚」と書いて「ゴットン」ちゅう店もあるそうな。