ヒマワリは今夏二回目の登場。チャリん歩していると児童公園にデカヒマワリ。





此処まで寄ると何やよう判らんけど、妙に迫力がありまんな。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
ヒマワリは今夏二回目の登場。チャリん歩していると児童公園にデカヒマワリ。
此処まで寄ると何やよう判らんけど、妙に迫力がありまんな。
「百日紅」なんて読む?
百が「サル」で日が「ス」で紅が「べリ」でっか?「ひゃくじつこう」とも読むそうやけど。近頃はあっちこっちで見かけます。覚えておいて損はおまへん。
この花何ちゅうか知ってる?
知らんやろ?筆者も知らんかってん。結構調べ倒してやっと見つけたその名は・・・。
その名は、ノウゼンカズラ。覚えといてや。
コスモスにはまだ少し早いが
キバナコスモスは7月頃から咲き出すそうな。
お口直しといっては何ですが。
夏の花といえばこれも外せない。
なんせ品種改良が進んでいて分類がむつかしい。とりあえず写真で楽しんでちょうだい。
ピンクとかが無かったので悪しからず。オマケで青×2.
多分、全部「むくげ」だと思うんだけど。間違ってたら御免ネ。
夏と言えばこの花
日野の田んぼの真ん中に200坪ほどのヒマワリ畑発見。
手のひらサイズの少し小ぶりなヒマワリ。でかいのに比べると迫力はないがフレッシュな感じ。
正面から撮るの忘れてた。不覚でござる。
中の滝近くの大岩に張り付いているこんなの発見。