この時期、千ケ峰で見かけた花は



もう一つ

アズキナシやと思うんやけど葉っぱが違うような・・・、この時期よう似たんが他にもあるんで確証無し。


この日は風が強くてピントがなかなか合わんかった。

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
この時期、千ケ峰で見かけた花は



もう一つ

アズキナシやと思うんやけど葉っぱが違うような・・・、この時期よう似たんが他にもあるんで確証無し。


この日は風が強くてピントがなかなか合わんかった。
品谷山唯一の急登にイワカガミの群生があった。



癒されるな~。
キリシマツツジ(霧島つつじ)が見頃と聞いて長岡天満宮に行ってきた。

日の当たる南側は、黒くなりかけていて、北側が見頃やった。




この時期他のツツジも綺麗。




言葉要らんね。
篠山からの帰りR372を亀岡に入ったとこで満開の八重桜見っけ。思わず車停めて撮ってしもた。





思わんとこで花見してしもた。

林道の崖にしがみつくように咲いていた。






頂上付近にはこんな花





この時期は色とりどりの花が咲いてるし、緑も綺麗やし、ほんまええ目の保養やね。
金山を山歩してて思いがけずミツマタのの群生地発見!






有名どころに比べると規模は小さいけど十分満足できやした。春やね~。
チョット早咲きの山茶花が一株だけ咲いていた。




花の少ないこの時期、薄いピンクがとても鮮やか。癒されまんな。
入道ケ岳の北ノ頭に野菊畑があった。





紅葉の走りの時期で、これだけの花盛りは珍しい。急登の疲れも吹き飛ぶわ。
9月半ばの岩湧寺。何処見てもこの花が埋め尽くしてる。





ピンクにイエローそしてグリーンバック。信じられないフォルムも相まって、可憐ちゅうしかないやん。知ってる限りで何でこれだけの群生は他にない。
権現山への急登でポツポツ咲いてたのがこの花。



なかなか面白いフォルムの花やね。