迷水探訪

丹波IC近くのお稲荷さんに銘水が湧いてるっちゅうンで寄ってみた。

導観稲荷神社 地元では導観さんて呼ばれてるんやて
本殿
源水の大杉 樹高40m
大杉の岩清水
流しっぱなし 

鳥居の横に竹の覆いが目印。そこそこの水量で流しっぱなし。ありがたく汲ませてもらった。

迷水探訪

摩耶山で見かけた銘水を2か所ご紹介。

掬星台を少し下ったところで沸いている銘水

今はお湿り程度

弘法さん(空海)はいろんなとこで水湧かしたはるよね

次は青谷道の途中

大日大聖不動明王を少し下った道端に水場

結構水量あるやん

すぐ近くにもう1本

山の神様の恵みやね

迷水探訪

琴平新宮社の石垣から水が湧き出してる。

社の下の石垣から湧き出してるの判る?
けっこうな勢い

少しだけ汲んで持ち帰ったんやけど、柔らこうてええ水やったで。

迷水探訪

長尾峠から県道へ下る途中、銘水を発見。

平成の名水百選なんやて
20l 100円

凄いロケーションでしょ。

水質検査報告書

安心して飲めまんな。

オマケ:鎧岳(右)と兜岳

迷水探訪

金剛山に向かうダイヤモンドトレールの林道セクションから登山道に変る少し手前に湧き水が。

金剛の水 左下から出てるん判る?

かなりの水量でペットボトルはすぐいっぱい。塩ビの菅から出てるんが今一興ざめやけど、水は冷たくて美味しい。ベンチとテーブルもあって一休みにもってこい。さすがダイトレ、至れり尽くせりやね

迷水探訪

チャリん歩で京都市内を流してて京都御苑の近くで銘水見っけ。

御苑の東にある 梨木神社
由緒書

境内の一角に

染井
京都三名水の一つなんやて
有料で水汲み用の蛇口完備
5リットル100円はちとお高いような

正真正銘の銘水、一口いかが?

迷水探訪 狸穴命水(たぬきあなめいすい)

五台山の登山口に立ってらっしゃる弘法太師像の足元から水が湧き出してる。

狸穴命水 
足元に歌碑

由緒書の石碑もあるんやけどメチャメチャ読みにくい。

後で調べたら修行中にこの地に立ち寄った太師が、水をくれた老婆のために杖で着いたら湧き出したやとか、狸の穴から湧いてきたとか諸説あるみたい。

かなりの水量

ゴムホースが興ざめやけど水は綺麗。てっきり「まみあな」と読むんかと思ったけど、そのまま「たぬきあな」っちゅうのがなんかええ感じ。

迷水探訪

三方石観世音は弘法さんゆかりのお寺ということで、銘水が湧いていることは言うまでもない。

観音霊水
龍王の口から勢いよく湧いている

もう一か所、奥の院から下った林道脇にある。

こちらも観音霊水
今はもう湧いて無いみたい

迷水探訪

京都御苑のすぐ近く、下御霊神社に湧いている銘水。

御霊水(ごりょうすい)
青いホースが給水用

地下水が豊富な京都市は市街地のど真ん中にこういう水場が結構ある。まだまだ紹介できてないとこが一杯あるで。