迷水探訪

役行者が開基したとされる大澤寺。弘法さんも立ち寄らはったそうな。そんなお寺に竹の蓋が二つ。

何?

御覧の通り 目にええそうな

こちらは男用 男女別っちゅうのは珍しい

青龍池にかかる百日紅(サルスベリ)

手入れの行き届いた静かなお寺。紅葉が綺麗みたいなんでまた来ましょ。

迷水探訪

堀越癪観音の境内に「観音霊水」が湧いている。

本堂裏で湧いているいるのを引いてきているそうな。

水勢はちょろちょろ程度

湯呑も置いてある。癪がなおる?

迷水探訪

京丹波ぶらり観光マップの湧き水ポイント第三弾。R27を北上して和知で府道12号線51号線と走り継いで下乙見を右折、上乙見方向へ向かってすぐ。

道沿いに湧き出してた 

道の左に駐車スペースがある。

出べその両側から噴き出すように湧いている

結構水量が多い

ペットボトルがすぐいっぱい。ええ水場や。

迷水探訪

「京丹波ぶらり観光マップ」という絵地図みたいなんが道の駅のあったんで何気に貰ってきた。ありがたいことに湧き水ポイントが五か所載っていて、今回二か所目に行ってきた。(一か所目は前回の導観稲荷神社の大杉の岩清水)

京都縦貫道丹波ICから県道444号線を西へ五分ほど塩谷古墳公園の先を左折して京都縦貫道の下を潜っててすぐにある。

車3台が停められる

結構水勢がある

「しゆうずの水」?

「いっただきまーす」ちゅうことでポリタンクに給水。おいしゅうございました。

迷水探訪

丹波IC近くのお稲荷さんに銘水が湧いてるっちゅうンで寄ってみた。

導観稲荷神社 地元では導観さんて呼ばれてるんやて
本殿
源水の大杉 樹高40m
大杉の岩清水
流しっぱなし 

鳥居の横に竹の覆いが目印。そこそこの水量で流しっぱなし。ありがたく汲ませてもらった。

迷水探訪

摩耶山で見かけた銘水を2か所ご紹介。

掬星台を少し下ったところで沸いている銘水

今はお湿り程度

弘法さん(空海)はいろんなとこで水湧かしたはるよね

次は青谷道の途中

大日大聖不動明王を少し下った道端に水場

結構水量あるやん

すぐ近くにもう1本

山の神様の恵みやね

迷水探訪

琴平新宮社の石垣から水が湧き出してる。

社の下の石垣から湧き出してるの判る?
けっこうな勢い

少しだけ汲んで持ち帰ったんやけど、柔らこうてええ水やったで。

迷水探訪

長尾峠から県道へ下る途中、銘水を発見。

平成の名水百選なんやて
20l 100円

凄いロケーションでしょ。

水質検査報告書

安心して飲めまんな。

オマケ:鎧岳(右)と兜岳

迷水探訪

金剛山に向かうダイヤモンドトレールの林道セクションから登山道に変る少し手前に湧き水が。

金剛の水 左下から出てるん判る?

かなりの水量でペットボトルはすぐいっぱい。塩ビの菅から出てるんが今一興ざめやけど、水は冷たくて美味しい。ベンチとテーブルもあって一休みにもってこい。さすがダイトレ、至れり尽くせりやね