高室山登山口にあるトイレにこんな張り紙。

「とても美味しいお水」と来ては飲んでみましょ。

さすがにトイレの中の水は何だったので、外のを飲んでみた。
なるほど、まろやかで角のない美味しいお水でした。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
高室山登山口にあるトイレにこんな張り紙。
「とても美味しいお水」と来ては飲んでみましょ。
さすがにトイレの中の水は何だったので、外のを飲んでみた。
なるほど、まろやかで角のない美味しいお水でした。
伏見の銘水の一つ「白菊水(しらぎくすい)」。「鳥せい本店」の脇にあるんやけど、現在コロナ対策で給水中止。
給水が戻ってから載せようと思ってたんやけど、なかなか解除にならへんしご紹介。
早く解除になってほしいな。
岩湧の森第一駐車場から2分程の所に銘水が湧いている。
水量はタップリ。ありがたいお水はいかが?
銀閣寺にも銘水が湧いている。
今でもお茶会なんかで使われてるんやて。
三峰山の新道コースの途中にある水場。新道峠のチョット手前のカーブ脇にある。
落ち葉にほとんど埋まってしまって、グレーのパイプが少し見えるだけ。
水量はそこそこあるので、ペットボトルくらいはすぐに満杯。助かるわー。
天川村周辺は銘水の里として有名。銘水を使った豆腐やコーヒーなどのお店がいっぱい。
ごろごろ水から直ぐにある此処にも銘水が
こあたりの山に登るときは此処で水をいただいている。ありがたーーい水場やねん。
愛宕山表参道を登り始めてすぐに
ボトルに水を汲んでレッツゴ~~!
帰りの道にも一か所。空也滝と清滝の中間にある。
かなりの勢いで湧き出ている。愛宕山も水が豊かな山やねー。
観音峯山歩開始から15分ほどで、
天川周辺は「ゴロゴロ水」をはじめ銘水がゴロゴロ。この水だって美味しいに決まってるやん。
この水をボトルに注いで、ほな行きまひょか。
狭井神社拝殿脇にある薬井戸。万病に効くんですと。
紙コップも用意されていて、至れり尽くせり。ありがたや~~。
R421の石榑トンネル西側出口から5分ほどの所に銘水の看板が出ている。よこ道に入ってすぐにこんな水場。
市街地からは結構遠いが人気があり、車が2・3台並ぶこともある。水質は補償付き、でも生水ですので自己責任でお願いします。