年休消化シリーズ2021年1月度。冬季の土日は臨時バスが運行されるほど人気の高見山に行ってみた。お目当ては「霧氷」なんやけど、此処数日暖かくて雪はどうなんやろ。
見たところ山頂まで雪は無さそう。ならば、と大峠まで車で上がってみたが、すんなり到着。
山頂からの展望は後編で。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
年休消化シリーズ2021年1月度。冬季の土日は臨時バスが運行されるほど人気の高見山に行ってみた。お目当ては「霧氷」なんやけど、此処数日暖かくて雪はどうなんやろ。
見たところ山頂まで雪は無さそう。ならば、と大峠まで車で上がってみたが、すんなり到着。
山頂からの展望は後編で。
朝の山歩で見つけた昨日に引き続きの植物図鑑。
やっぱピンクは映えますな~。満開になったらまた載せますんで本日はこれまで!
天王山の登山口の一つ、観音寺境内で見つけたこんな花。
蝋のような飴色でねっとりした感じの花びら、寒い季節には貴重な花やね。
このロウバイは花びらが細いタイプ。もう少し梅らしい丸っこい花びらの品種もあるそうな。
金土日と雨がちの天気予報。晴れてるうちに山歩しとこ。ということで、ちょっとハードな朝山歩。
峰山を山歩しようと高尾に車を走らせた。高尾観光駐車場に車を停めて、登山口の高山寺の参道に行ってみると、8時30分開場!あと1時間待たんとあかん。ちゅうことで、登山口が近い沢山に変更。
川沿いの林道を20分ほど登ると
真ん中の細い道が登山道。
下山は上ノ水峠に降りてから沢ノ池(さわのいけ)に戻り高尾に降りる。
良い池でしょ
さて、山降りて帰りましょ。
一応、山頂を踏んだけど甘南備山の三角点は何でか別の所にある。
5分程下って、5分程登ると
さて下山しますか。
1時間チョイで駐車場に戻ってきた。今回はちょいと物足りなかったけど、歩きごたえのあるコースもあるし、また来ましょ。そうそう、近くには「一休寺」もあるんで、そのうちご紹介しますわ。
朝山歩も近場ばっかりやとたまにはちょいと遠出してみたい。車を駆って40分、京田辺の甘南備山に行ってきた。
駐車場・トイレ完備、案内板に至っては要所要所に立てられている。
展望台から5分で山頂にある神奈備神社(かんなびじんじゃ)着く。読みは一緒やけど字が違うやん。
甘南備山山頂は神社のうらにあるけど、三角点はまた別にある。続きは後編で。
比良からの帰りにいただいた一杯。
山科の新幹線高架下に駐車場があり、その前が店舗。創業30年の地元に愛されている老舗。
澄んだ豚骨醤油のスープに中太のストレート麺と京都ラーメンの王道。アッサリしているがコクのあるスープ。満足の一杯。近くを通るんやったら寄ってみいひん?
先週に引き続き、比良山系でお山歩。意地になってる訳ではなくて「山の天気」で検索して一番良かったのが比良やっただけ。
イン谷口の駐車場に車を停めて、支度が出来たらいざ出発!ところが、歩き始めた途端、雨がパラパラ。「天気ええはずちゃうのん?」まっ、しゃあないな。
8合目あたりから膝まで沈むほどの雪。オマケに雨が激しくなってきた。慌ててレインウェアを着込む。
やっとの思いで山頂にたどり着き、休む間もなく下山開始。転げ落ちるように斜面を下り、雨が小降りになり、雪の切れたところでやっとこさ一息。そこからはユルユル下って駐車場にかえりついた。
毎度、天気には翻弄されてますわ。
筆者在住の向日市は、京都・大阪間の京都寄りのベッドタウン。その向日市で初詣と言えば此処。
厳密に言うと西山から外れた勝山という丘の上に建立されている。まっ、西山エリアということで。
何を隠そう、筆者の通った小学校はこの参道の左にあって、この参道は通学路&遊び場でもあった。春には桜が参道を埋め尽くし、お祭りには屋台がズラリと、思い出がいっぱい。
境内にはこの方もいらっしゃる。
さらにこんなものまである。
前方後方墳分なんだそうな。勝山の最高点は古墳のてっぺん?
市民の憩いの場?勝山に来てみて頂戴。
金勝アルプスからの帰り道、小腹が空いたのでちょいと一杯。
勤務がフルタイムの時代には、ランチに通った一軒。
この日は偶然にも、毎月10日の天天有の日。10(テン)10(テン)なんちゃって。玉葱ラーメンだとワンコインだそうな。ラッキー!
野菜の甘味が特徴の鶏ガラスープは少しとろみがある割にアッサリ系。細麺がよく合っていて、バランスの良い一杯。
一乗寺にある本店は一味違うという批判もあるけど、チェーン店の各店舗も十分美味しいやん。御馳走様でした。