植物図鑑の連荘ですが、何か?
朝山歩でポンポン山に行ってみた。

山頂から吉峰寺側へ200mほど下ると鹿除けの網に囲まれた一帯があって


もう別世界。カタクリパラダイス。





昼頃には反りくり返ってるんやと思うけど。
今が見頃やから、会いに行ってみ。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
植物図鑑の連荘ですが、何か?
朝山歩でポンポン山に行ってみた。
山頂から吉峰寺側へ200mほど下ると鹿除けの網に囲まれた一帯があって
もう別世界。カタクリパラダイス。
昼頃には反りくり返ってるんやと思うけど。
今が見頃やから、会いに行ってみ。
頭巾山でもう一つ
どう?なかなかのもんでしょ?
林道脇で見つけたイワウチワの群生
どう?可愛いっしょ。
ほんで、展望は?
湿気が多いためかぼやぼやの景観。ま、見えてるだけましやね。
下山途中しとしと雨が降りだした。全く山の天気はままならへん。
綾部市の東に聳える頭巾山で山歩してきた。晴れてくる予報やったけど、山の天気は今一。
行谷林道コースで頂上を目指す。
前編はこの辺で。
朝山歩で行った光明寺裏山のミツバツツジが綺麗やったんでご紹介。
ただ今満開中。
1週間前にご機嫌伺したときは、奥千本は全然咲いて無かった吉野山。
奥千本はまだ蕾が多かった。
西行庵まで足を延ばすと
最後に水分神社(みくまりじんじゃ)の桜をどうぞ
高度や日当たりで咲き加減がまちまちやったけど、もうお腹いっぱい。今年のお花見はこれにて終了。
鈴鹿峠を起点に西には前回山歩した高畑山。今回は、東に向かって三子山で山歩してきた。
Ⅲ峰から下って
登って降りてのくりかえし、展望はさほど良くもなく、あんまりわくわく感の無い山歩やった。高畑山の方が絶対楽しいと思うで~。
宮指路岳山頂に後少しという尾根で見つけたこんな花。
登山道でみかけたのはこの1本だけ。
まだ花の少ないこの時期、ホッと一息。癒される~~!
山名の由来はこの標高のごろ合わせなそうな。頂上からの展望は
帰路は北に向かってカワラコバ谷コースを下る。
下るうち細い流れが現れ
登りも下りも滝有り奇岩有りの変化に富んだおもろいお山歩コースやった。次回は逆回りで山歩しても面白そう。