大文字山(だいもんじやま)山歩 後編

大文字山の三等三角点

山頂からの展望は?

南東の音羽山から
西の京都市街まで120度くらいが見渡せる

しばらくぼんやり景色を眺めた後、大文字焼の火床まで降りていく。

火床越の京都市街

10分程降りただけで街並みが近く、展望に迫力がある。

真ん中の緑が京都御苑 左奥に二条城
南西向きに京都タワーが見えてる 奥には西山の山塊

このまま下ると銀閣寺に着くけど、バイクを停めてるので山科に戻らんとあかん。帰りは京都一周トレイル経由で尾根筋を下ることにした。

山科駅の北側

後山階陵の横にたどり着き山歩終了。

京都市街を展望するなら大文字山は絶対お勧めっす。

大文字山(だいもんじやま)山歩 前編

曇りのち雨という天気予報に近場で山歩しようと思い、思案の末思いついたんが大文字山。

京都一周トレイルのコースにもなっていて三条蹴上から一度登っている。今回は山科から山歩してみた。

毘沙門堂

登山口はJR山科駅の北側、毘沙門堂の横。

ここから登山道
後山階陵(のちのやましなのみささぎ)の横を通って
沢沿いを登っていくが結構倒木がある
倒木で塞がれた登山道

アスレチックパートがあってどこまで行けるんやろう?けど、何とか通れるようになってる。

このベンチを右へ
京都一周トレイルに突き当たる
でも京都一周トレイルは通らず大文字山へ
大文字山山頂 465m

思ってたより天気はエエみたい。前編はここまで。

千ケ峰(せんがみね)山歩 後編

三連休の最終日やったんで、朝早かったんやけど意外に盛況。

千ケ峰山頂 1006m ええ天気や
東向き:多可の街並み
南東向き:岩座神(いさりかみ)集落
南向き:笠形山
西向き:秋の雲やね
北向

360度の大展望で大満足。腰の痛みも大丈夫やった。

千ケ峰にはもう一つ「市原コース」っちゅうのがあるんで次回はそっちから山歩してみましょ。

オマケ:棚田で有名な岩座神集落

帰り際にチョコッと撮影。

千ケ峰(せんがみね)山歩 前編

今年の7月にも山歩している千ケ峰。前回は霞で全く展望が無かったんで、今回リベンジ。

岩座神(いさりかみ)コース登山口 天然記念物の千本杉がお出迎え

岩座神集落を越えて林道を登った先の登山口に駐車。

青空が嬉しい
植林の中を登っていく
30分程で三谷コースと合流

こっからは前回と同じコース。

尾根道は秋の風が涼しい
山頂直下は急登
頂上はススキに青空

展望は後編のお楽しみ。

植物図鑑 ギボウシ

朝山歩で立ち寄った光明寺でこんな花が咲いてた。

ギボウシ(擬宝珠)

薄紫が清々しい。ホスタとも呼ばれてるみたい。バタ臭い見た目なんで欧米から来たんかと思たら、東アジア原産なんやて。

言うことなし。Beautiful!!

昆虫図鑑 キアゲハ

一週間前から腰痛でどっこも行けんかった。昨日あたりからまともに歩けるようになったんで、リハビリを兼ねて散歩。

キアゲハ

この花にずーっとおんなしかっこで止まってはる。ゆっくり近づいて、パシャパシャ撮っても、ときどき羽をパタパタするだけで逃げへん。

どう?綺麗でしょ。撮影が終わってからもほとんど動かなかった。

元気でな!

西山うぉっちんぐ 王城の滝(おおじょうのたき)

西山ではあんまり滝を見かけることが無い。名の付いたものは「金蔵寺の滝」と「白糸の滝」くらい。今回、小塩山の朝山歩の途中で偶然発見できたので、ちょいとご紹介。

大原野神社の横を流れる社家川
右に折れれば小塩山

ここを左に行ってみた。

鹿角の案内板 光っちゃって見えんけど「王城滝」と書かれてる

直ぐに堰堤上の広場に出た。この辺りMTBの練習場になってるみたい。

あの堰堤の上流にあるみたい
滝はこの上?
社が見えてきた
社の中は真新しい神棚

社を挟んで落差7mの滝が左右に落ちてる。

右の滝
左の滝

社の上に登ってみると

ええ感じじゃん

朝山歩でこんなんが見れるちゅうことで楽しみが一つ増えた。

帰宅後検索してみると他にも知らなかった滝があるみたい。まだしばらく暑い日が続そうやし、滝探しもええな。

有馬富士(ありまふじ)山歩 後編

山頂は思ったより広くて、南向きに展望がある。

四等三角点
南西向き
南向き 遠くに六甲山系が見えるはずなんやけど
南東向き

山頂への往復だけでは歩き足りないんで、千丈寺湖まで足を延ばすことにした。

千丈寺湖
奥の山は有馬富士ではなくて、飯盛山

千丈寺湖からは、北へ向かって有馬富士を時計回りに一周周って登山口に戻った。

東から見た有馬富士

山全体が公園になっているので整備もされていて安心して山歩できる。高さの割に展望もありアスレチックパートあり古墳まであって見どころてんこ盛りやった。小盛やけどね。

有馬富士(ありまふじ)山歩 前編

あまり天気の予報が良くない中で、西向きが比較的ましなようなので、三田市にある有馬富士で山歩してきた。移動途中でちょっとショボショボ降り始めたけど、登山口に着くころには上がってた。

有馬富士  ほら富士山でしょ
登山口への案内板
登山口
ここから登山道
横穴式石室の古墳 有馬富士東麓古墳群の一つ
わんぱく砦と呼ばれる岩場 チョットわんぱくすぎ

山頂に近づくにしたがって急坂になる。

有馬富士山頂 374m

登山口から約20分で着いちゃった。富士山の十分の一、東京タワーとそんなに変わらん高さやけど、なかなか楽しかった。前編はこんなもんかな。

上方麺遊記 七十八杯目

高岳の帰りは少し遠回りして八木のこの店。

愛宕菜館
メニュー

これまで「みそらーめん」ばっかり食べてたんで、今回は。

塩らーめん 800円

出てきたのは想像してたんとチョット違う。茶色く濁ったスープに野菜たっぷり。味はタンメンとチャンポンの中間といった感じ。味噌らーめんも美味しいけど、塩もええ味出してはる。次からどっち頼むか悩みそう。他では味わえないオンリーワンの美味しさやで~。