
今回はここ折り返し。三角点のある山頂はこちら

最高点からの展望。

この日は黄砂で霞んでたんやけど、琵琶湖を挟んで比良山系や北東方向には白山・御嶽山も薄っすら見えてた。

さて、帰りましょ。今畑の廃村まで戻ってきてビックリ!何.に驚いたかは次のアップで。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
今回はここ折り返し。三角点のある山頂はこちら
最高点からの展望。
この日は黄砂で霞んでたんやけど、琵琶湖を挟んで比良山系や北東方向には白山・御嶽山も薄っすら見えてた。
さて、帰りましょ。今畑の廃村まで戻ってきてビックリ!何.に驚いたかは次のアップで。
近江展望台からの展望を観て頂戴。
カレンフェルトの岩ゴロゴロ道が雪で隠れてるんで、かえって歩きやすい。
中編はこのへんで、後編に続く。
まだちょっと早いかなと思ったんやけど、福寿草目当てで霊仙山で山歩。
登山道も雪解けでグチャグチャ。
10分程登った廃村で早くも福寿草発見。ふもと近くでこんな調子やと頂上はまだまだかな~。
近江展望台まで登ってきた。後は稜線歩き。この先は中編で。
久ぶりにチャリン歩で嵐山に行ってきた。
春やね~。
背割堤で今満開なのがハナモモ。
青空やったらピンクが映えるんやけどチョット残念。蕾もあってまだしばらくは楽しめそう。
冬の間お休みしてたチャリン歩。あったかくなってきたんでボチボチ再開しましょ。口開けは背割堤。
ご苦労さんです。
ここのタンポポはまだ開きかけが多い。これがクシュクシュで面白い。
ね、面白いっしょ。
奈良でお気に入りのラーメン屋さんの一つ「ぐうたら」。
期間限定に魅かれて頼んでみた。メニューに「火と煙の味がする」て書いたあるとおり、炙られて焦げたモツが香ばしくて美味しい。いつまであるか知らんけど、興味のある方は急いだほうがええかも。
雌岳からの展望は霧でぼんやりしかありまへん。
雄岳にいきましょ。
風が強くてめちゃくちゃ寒いんで、早いとこ下山しましょ。下山したら
春やね。
当初、鈴鹿山塊の南、入道山に向かって車を走らせてたんやけど、伊賀上野から北方向に分厚い雨雲。ポツポツ雨も降り始めたんでUターン、伊賀上野まで戻って、名張経由で美山のこの山に。
雄岳と雌岳のある双耳峰。
前編はこんなもんにしとこ。
明日香で見つけた花を一挙公開。
そしてもちろん梅も咲いてる
春やね~