赤坂山(あかさかやま)山歩 後編

稜線からは、北に薄っすら日本海が望める。東には琵琶湖。チョット贅沢。

うっすら日本海が見えてる
こちらは琵琶湖側 マキノ高原も見えてる

丘を2つほど超えると赤坂山が見えてくる。

手前の三角が赤坂山 左奥は三国山(みくにやま)
赤坂山
赤坂山山頂 823.8m
北に三国山 876m 赤坂山より高いけど展望は無いそうな
これまで歩いてきた寒風方向

展望を探訪したし、そろそろ降りましょ。

暑かったけどなかなか楽しい山歩やった。

赤坂山(あかさかやま)山歩 前編

琵琶湖の北西、高島市のマキノ高原にキャンプ・・・ちゃう、マキノ高原から赤坂山で山歩。

この看板の横が登山者用駐車場
登山口はキャンプ場の真ん中を突っ切った先。
寒風・大谷山方面登山口

此処からスキー場を20分登るんやけど、めちゃめちゃ暑うてばててしもた。樹林帯に入っても急登続きで、汗ダラダラ。

ブナ林が綺麗
寒風(カンプウ)に到着 標高853・8m
寒風からの展望 薄っすら琵琶湖も見えている

此処からは気持ちの良い稜線歩き。

丘を2と越えて行く

ここからは後編で。

植物図鑑 ラベンダー

西代里山公園(にしんだいさとやまこうえん)で見かけたこの花。

ラベンダー

一面の紫色っちゅうわけにはいかんけど、蒸し暑い京都の夏に一瞬涼やかな紫色と香り。

とはいえ、撮ってたら暑うてかなわんわ。早いとこ涼しいとこへ退散しまひょ。

堂満岳(ドウマンダケ)山歩 後編

さて、山頂からの展望は?

東向き 沖島方面
沖島アップ
南西 琵琶湖大橋

下山は金糞峠(かなくそとうげ)から青ガレを降りるコース。下山開始直後の展望。

南向きに、打見山うちみやま)と蓬莱山(ほうらいさん)ちゅうよりは、琵琶湖バレイ
北東に釈迦岳(しゃかだけ)
北西に、武奈ヶ岳(ぶながたけ)

展望は満足。

今回の堂満岳山歩は、サギソウが咲いてればと期待してたんやけど、よう見つけんかった。8月までの花なんで、またどっかトライしまひょ。

堂満岳(ドウマンダケ)山歩 前編

今年1月に雪中山歩で大変な思いをした山。リベンジっちゅうわけやないけど再挑戦。

イン谷口の登山口

桜のコバから堂満東稜道をノンビリ登る。

花崗岩が風化した登山道
ノタノホリという池

池にびっしり浮かんでいるのはジュンサイなんだそうな。

稜線に出たら気持ちええ風が吹いて涼し!

こぶだらけの木
山頂前は急登

前回は雪が積もった中よう登ったもんや。

堂満岳山頂 1057m

展望は後編で。

昆虫図鑑 アブラゼミ

 筆者が子供だったころ、セミちゅうたらアブラゼミやった。ジージーやたらうるさかった記憶がある。近年は温暖化のせいか、南方系のクマゼミ多いみたい。

判る?
アブラゼミ

うるさいやつやけど減ってきたとなるとチョット寂しい。

勝負塚山(しょうぶつかやま)山歩

久しぶりに大峰を山歩してみた。レンゲ辻から稲村ケ岳に登る寄っていやったんやけど、登山口までの道が崩落で通行止め。セカンドプランの五番関からの勝負塚山に変更。

五番関トンネル

この横が登山口。

五番関の女人結界門

20分程で五番関に着く。

大峰奥崖道
鍋カツギ行者堂
今宿跡

今宿跡を左折して勝負塚山に続く尾根へ。

この辺りは踏み跡があって判りやすい
大峰寺の宿坊

ところどころ木が途切れて展望がある。

北西に二上山(にじょうさん)が見える
南向き大峰の山々

尾根道を気持ち良く山歩してたんやけどいきなりルートをロストしてしもた。どうするか迷ったが次回出直すっちゅうことで残念ながら下山した。

五番関トンネルの東側から勝負塚山を望む

あの手前くらいで引き返したんやろな。

オマケ画像

東向きに変な雲

昆虫図鑑 ミヤマクワガタ

さて、今年もこの季節がやってきたでー。朝山歩でも「これは!」という木がある度撫でまわすように観察。

ミヤマクワガタ

今年もいましたミヤマクワガタ。

子づくりに励むカップル
失礼!チョット近寄って

違う木で見つけたのは

カブトムシ♀

皆さんお元気そうで何よりだす。

西山うぉっちんぐ キノコ

梅雨時期前後、山歩してると目に付くやつらが!

こんなんやら
こんなん
これなんか普通っぽい
何じゃこりゃ
これ煙吹くやつ?
こんなとぼけたんも

どやった?2時間ほどの散歩でこんだけ見つけられた。名前まで調べるのんはチョット。

翌日、こんなん見つけたんで、オマケ。

これも渋い

鳥類図鑑 ツバメ

道の駅、京都みなみやましろ村の軒下にツバメの巣めっけ。他の巣はとっくに巣立ちが終わって空っぽやのに、一つだけだけ満員。

この巣だけ5羽(後ろ向きに1羽)
ほらね!

ぼちぼち巣立ちさせんとあかんので、親も餌を運んでこない。君たちそろそろ飛んでみ。