明日からまた天気は下り坂やちゅうんで、また休んじゃった。で、出かけたのは鈴鹿の鎌ケ岳。


日野から鈴鹿スカイラインに入ってを県境の武平トンネル横に駐車。トンネル脇から山歩開始。








大展望を満喫。さて降りましょか。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
明日からまた天気は下り坂やちゅうんで、また休んじゃった。で、出かけたのは鈴鹿の鎌ケ岳。
日野から鈴鹿スカイラインに入ってを県境の武平トンネル横に駐車。トンネル脇から山歩開始。
大展望を満喫。さて降りましょか。
九条油小路南入るにあるけったいな名前のラーメン屋さん。
オーダーしたのは
この「こってり」実はメニューに「太麺 当店一押 横浜家系」と但し書き。京都の家系を探していたら見つかった店やけど、メニューを見て、何でもありの一つかとガッカリ。
けど、一口啜ってみて!!久しぶりに家系元祖の「吉村屋」を思い出させる一杯やった。マイルドになった家系が多い中、チョット獣匂が残ていてワイルドさがある。少ししょっぱめなところもらしくてGOOD!ええとこめっけた。また来ましょ。
週一の平日山歩。今回は午後から天気が下り坂やし、近場でちゃっちゃとすましましょ。
鞍馬・花脊を通る府道38号線で佐々里峠へ。品谷山で山歩のつもりが、10分ほど歩いたところで昨夜の雨でビショビショのヤブに突入。カッパ着るんも暑苦しいし撤退。サブプランに切り替え。
花脊に戻って峰定寺に車を停めて、林道を山歩。
30分ほどで到着。
前から見たいと思てたんで、丁度良い機会やった。さすがにデカイわ。日本一やし!
オサムシも何種も似たような仲間がいて特定は素人には難しい。これは多分オオオサムシちゃうやろか?知らんけど。
花びらよりオシベがやたら目立つ花。
まつ毛ワサワサのキャバ嬢みたいやね~。派手やわ。
この季節、公園や何かで見かけるチョイト派手な花。
南国か?っちゅう感じで、太陽が似合いますな~。
6月5日にサワフタギをアップしてるんやけど、今回見っけたやつが本物みたい。
これが本物のサワフタギみたい。ほな、前のんは何やったんやろ?しゃーない、宿題やな。
ハンミョウの仲間なんやけど形はそのまま、色味がジェンジェンちがう。
ね!体形は全く一緒でしょ?ニワハンミョウも地味やけど、なかなかシブイええ味出してるでしょ。
山頂ではこんな方も迎えてくれた。
普通のアゲハチョウより黄色が鮮やか
頂上の三角点周りをグルグル。学能堂山の主?
何でこの時期「学能堂山」に山歩したいのかというと
白い「ヤマシャクヤク」からは2か月遅れの開花。この花、絶滅危惧種なんだそうな。花撮りジジイとしては外せまへんな~。ここには何十株も咲いてて、まるでお花畑。平日なのにハイカーともけっこうすれ違ごたし。今週末がラストチャンスかな?行ってみて損はおまへんで。