西山の北寄りにある山頂に電波塔が林立した山が小塩山(おしおやま)。

南春日町の登山口は左右に登山道が判れるが(左が淳和天皇陵参道)右の道に入る。

早春はカタクリで知られ、山頂には淳和天皇陵がある。


下りは淳和天皇陵参道を降りる。途中、金蔵寺に降りる道もあるが、金蔵寺の紹介は紅葉の時期までお預け。暫しお待ちくだされ。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
西山の北寄りにある山頂に電波塔が林立した山が小塩山(おしおやま)。
南春日町の登山口は左右に登山道が判れるが(左が淳和天皇陵参道)右の道に入る。
早春はカタクリで知られ、山頂には淳和天皇陵がある。
下りは淳和天皇陵参道を降りる。途中、金蔵寺に降りる道もあるが、金蔵寺の紹介は紅葉の時期までお預け。暫しお待ちくだされ。