この季節は絶好のチャリん歩日和が多く、気持ちよく自転車が漕げる。今日は40分ほどチャリを駆って、伏見稲荷のほんの近くにあるこんなお寺へ。


このお寺、何で有名かというと

お墓だけでは無く、火事で焼け出された晩年を此処で過ごしたそうな。ほんで、絵を描いて、売れたお金で裏山にお釈迦様の誕生から涅槃に至る石仏、五百羅漢をプロデュースしたんだと。

門の奥は撮影不可。残念で~し~た! ご自分の目で見に来て頂戴。(石峰寺でググれば見れまっせ―)
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
この季節は絶好のチャリん歩日和が多く、気持ちよく自転車が漕げる。今日は40分ほどチャリを駆って、伏見稲荷のほんの近くにあるこんなお寺へ。
このお寺、何で有名かというと
お墓だけでは無く、火事で焼け出された晩年を此処で過ごしたそうな。ほんで、絵を描いて、売れたお金で裏山にお釈迦様の誕生から涅槃に至る石仏、五百羅漢をプロデュースしたんだと。
門の奥は撮影不可。残念で~し~た! ご自分の目で見に来て頂戴。(石峰寺でググれば見れまっせ―)