嵐山紅葉定点観察第四週。さてさてどんなもんかな?



まだちょっと早いな~。次週乞うご期待。

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
嵐山紅葉定点観察第四週。さてさてどんなもんかな?



まだちょっと早いな~。次週乞うご期待。
続けて植物図鑑だす。



こうしてみるとススキも綺麗。

ツバキ・フイリロビラキ

椿と茶の掛け合わせらしいけど、椿の交配種はいっぱいあって、多分これやと思うけど。知らんけど。



久しぶりに立ち寄ったこの店。



真っ黒け。黒胡麻のマッタリネットリに山椒のピリ辛がたまらない一杯。残ったスープに白ご飯をぶち込みザクザク。白ご飯は必須やでー。
昨日は一日中雨。西から天気が回復してくるので、丹波の山に行くことにした。前から登ってみたかった白髪山に向けてGO!

駐車場から登山口まで1.5kmの林道歩き。





さてその展望は


思惑通りのピーカンやし、変化のある山歩道で楽しかったでー。
大台ケ原ドライブウェイを下る途中、ビュースポットがあったのでちょっと寄り道。

そこにこんなのが

誰かの飼い犬と思いきや

なんと、野生の狐がすっかり人慣れして餌せがんでるやん。



あまりにも慣れすぎた姿が物悲しいのは筆者だけやろか?

尾鷲辻まで戻って、正木ケ原に向かう。

ええ天気や。


釣りキチやったころ毎週通った海ですわ。

これまで何回も此処から海見たけど、今日が一番よう見えるわ。さあ、最後に日出ケ岳登ろ。




お天気最高。景色も最高。人出も最高。百名山なめたらあかんで~。
大台ケ原の紅葉が見頃だと何かのニュースで聞いたので、「行ってみよか」と軽いノリでお出かけ。それでも一応自宅を4時に出撃。7時に大台ケ原に着いた。「これだけ早ければ空いてるやろ」と思っていたが、たまげたことに駐車場は満杯。すでに路駐が始まっていた。とりあえず駐車場を一回りしてみるとトイレ脇に空きを見つけて停めることができた。ラッキー!

チャッチャと支度して中道を通って大蛇嵓に向かう。中道は周遊コースからは外れるためほとんどハイカーとすれ違わない。

尾鷲辻を右折して牛石ケ原を歩いていると


予想通り大蛇嵓は大渋滞。

10分ほど待ってやっと先端に立った。

後ろに並んでいるのでじっくり撮っていられない。ちょっと下がったところで撮ってみた。


後編、乞うご期待。