大阪府能勢町と兵庫県猪名川町の境界にある高岳で山歩してきた。猪名川変電所横の猪名川不動尊に向かう道を入っていき、ガタガタの道の脇にスペースを見つけて駐車。そこから山歩。


山肌に石仏がぽつぽついてはる。







20体近くいらっしゃって全部はご紹介できない。興味ある人は直に見たほうがええと思う。



前編は猪名川不動尊で終わってしもた。山歩は後編で。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
大阪府能勢町と兵庫県猪名川町の境界にある高岳で山歩してきた。猪名川変電所横の猪名川不動尊に向かう道を入っていき、ガタガタの道の脇にスペースを見つけて駐車。そこから山歩。
山肌に石仏がぽつぽついてはる。
20体近くいらっしゃって全部はご紹介できない。興味ある人は直に見たほうがええと思う。
前編は猪名川不動尊で終わってしもた。山歩は後編で。
マイブームのバードウォッチング、今日は桂川に行ってみた。
茶色の羽と胸のまだら模様が特徴の、スズメを一回り大きくした感じの野鳥。
特に水辺の鶏っちゅうわけでもないんやろけど、可愛いんでパチリ。
丹波篠山の山歩帰りといえば、ここに寄らんと。
掛かってる粉は魚粉と七味。山椒がピリピリ。麺ももちろん美味しいし、チャーシューも肉喰った感があって満足。でもね、やっぱりこのお店では「らーめん」が一押し。
次回は「らーめん」に戻しましょ。
不動の滝からは急登が待ってた。
ロープ場有り沢渡り有りの登山道を登っていくと。
チョット離れて
山頂は20cm程積もってた。
ここから白髪岳経由で下山しようと思ってたんやけど、雪で道が見つからなかったんで「危ない橋は渡らない」っちゅうことでこっから引き返した。これはこれで十分楽しめる山歩やった。
松尾山と言っても今回の山歩は丹波篠山の松尾山。
実は今回の山歩は2度目の白髪岳に行くことにしたんやけど、松尾山をスルーしてたんで松尾山経由で散歩することにした。
ま、これも御愛嬌。こっから先は後編で。
この日の朝、窓を開けてビックリ。「雪積もってるやん!」てなことで、ちゃっちゃと支度してお出かけ。開門の5分前に到着。雪やっちゅうのに20人ほどが並んではった。
庫裏横で入場料を払って唐門をと潜ると
この辺りからまた雪が降り出した。あー寒,早よ帰ろ。
サガヒラ山からまた下る。
山頂は樹林に囲まれて展望はあまりよくなさそう。この日はどっちゃにしろ真っ白やった。
下山は戒場山手前の鞍部から「山辺赤人の墓」の方角へ降りていく林道を下った。
あんだけ真っ白やったのに晴れてるやん。何か複雑。次回は南側からリベンジや。
以前から気になっていた額井岳に行ってみた。
奈良市内は晴れてたんやけど、山域に近づくにつれどんどん曇天になり、登山口は霞んで真っ白。ともあれ山歩開始。
ここが登山口になってる
結構な急登を登って
戒場山から鞍部まで下りが長く続く。
こっからまた登り
急登を登り切ったと思ったらサガヒラ山。山の字の右のピークやった。前編はこれまで。
滋賀県発祥のラーメンチェーンの京都店に行ってきた。
R24の宇治から城陽に入ってすぐ。奥まったところにあって見過ごしやすい。
今回のオーダーは、右下の
エビの香りのポタージュスープ?すっげえ濃厚。でもそんなに辛くはない。レアチャーシューも喰いごたえバツグン。
十二分屋は何を頼んでも外れ無し(今んとこ)次回は何喰っちゃろ?
山頂は曇天ながら相変わらずの大展望が楽しめた。けど風が強くてメチャクチャ寒い。
ま、あるだけましか。
平日やのに人気の山だけあって登山者は結構多い。帰り着いた駐車場は満杯やった。
インド料理喰って帰りましょ。