チョット天気に不安がある中、雨乞岳で山歩。鈴鹿スカイラインの武平峠の駐車場に車を停めて山歩開始。









やっと着いた~。しんどかった。チョット一服。前編はここまで。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
チョット天気に不安がある中、雨乞岳で山歩。鈴鹿スカイラインの武平峠の駐車場に車を停めて山歩開始。
やっと着いた~。しんどかった。チョット一服。前編はここまで。
ボチボチ見頃かな?と、京都西山の大沢峠にクリンソウのご機嫌伺に行ってみた。
可愛いんやけど、ボリュームが足りんのんよね。あと数日で見頃になるんちゃうやろか?
丹波の昼食といえばここ。
で、この日のオーダーは?
見た目、濃いめの味付けかと思ったけど、普通のラーメンより薄味で醤油のコクが感じられる。麺はもちろんツルツル。チャーシューも完璧。さすがの一杯やった。
ん~~んけど、やっぱり煮干らーめんには若干及ばずという感じ。次回からは煮干しで決定。
小野寺山へ向かう稜線沿いに約20mにわたって、シャクナゲが咲き誇ってた。
もうお腹いっぱい。大満足で下山途中、登ってきた4人組と「シャクナゲどうでした?」「満開や!」とやり取り。やはり知る人ぞ知る名所みたい。
植林の中を九十九折で登って尾根に着くと、
一旦三叉路に戻って、小野寺山へ
小野寺山は展望台と案内されてたけど、樹木が伸びて視界を狭めていて今一。
古刹あり滝あり沢ありで五台山は飽きがこないええ山やった。あ、花もあったんやけどそれは食物図鑑で。
丹波の隠れた銘峰、五台山で山歩してきた。兵庫の山50選に選ばれてるんやけど、ガイドブックにはほとんど掲載されてへん。
ほどなく滝が見えてくる。
一直線の清々しい滝。そこから直ぐに浅山不動尊があり。
山歩し始めてすぐで撮影スポットが目白押し。おかげでなかなか進みまへん。またすぐにこんな滝が出現。
おもろい山や。
ここからは植林の中をひたすら登るんで面白くはない。この辺で前編はおしまい。
空いてたら伊賀から車で20分程で着く信楽やけど、この日は渋滞でなかなか進まない。長年の通ってる経験から裏道を通って、裏道にある駐車場に止めて駅前までお散歩。
信楽っちゅうとどうしても狸になっちゃうよね。インパクト絶大やもん。
手前の白い皿2点は無料コーナーでゲット!小皿が1枚100円、小鉢1個50円。茶碗の大が200円、小100円。カミサンはそこそこ高いのを買い込んでご満足のご様子。
こんな買い方してるんで、筆者宅の食器はセット物はわずかで、一点物ばっか。ま、一日楽しめたしメデタシメデタシ。。
コロナのせいでここ2年、中止されてた伊賀焼と信楽焼の陶器市が再開されるっちゅうことでカミサンと行ってきた。
まづは、伊賀の「永谷園の窯出し市」。
伊賀でちょこちょこ買い込んで、次は信楽。
小浜でお昼を食べようと探しているとこんなラーメン屋さんが目に留まったので入ってみた。
柴漬けやカシューナッツがトッピングされているアヴァンギャルドな一品。担々麺としては、マイルドな味わいで、担々麺堺の不思議ちゃん。いまだにどう評価してええんかよう判らん味わいやった。
結構人気があるようで、昼前にほとんど満員といった繁盛店。オーダーを聞いてると「天翔ラーメン煮干し」が人気のご様子。
次回は煮干しを頼むぞ!!
青葉山最大の威力は、植物の多様さ!青葉の山っちゅうくらいで。
ふもとに咲いてたんは
そして真打登場。
まだ蕾やん。チョット早かったみたい。でも中には
後ほんの2~3日で開くんちゃうやろか。ま、元気そうで良かった良かった。