比良山系の北部の標高1000m以下の山塊をリトルヒラ(比良)ちゅうそうな。この山域には立ち入ったことがないんで山歩してみた。
登山口は釈迦岳と同じ北小松駅から「比良げんき村」経由で楊梅滝へ。






「雄滝」から下る道を降りていくと「薬研の滝」「雌滝」がある。三滝合わせて総落差75mだそうな。滝を堪能してまた登り返したんやけど、急坂なんでえらい疲れた。
山歩再開。



ここで右に折れて「寒風峠」に向かう。
ここからがリトルヒラなんやけど、後編で。前編はほとんど楊梅滝で終わってしもた。
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
比良山系の北部の標高1000m以下の山塊をリトルヒラ(比良)ちゅうそうな。この山域には立ち入ったことがないんで山歩してみた。
登山口は釈迦岳と同じ北小松駅から「比良げんき村」経由で楊梅滝へ。
「雄滝」から下る道を降りていくと「薬研の滝」「雌滝」がある。三滝合わせて総落差75mだそうな。滝を堪能してまた登り返したんやけど、急坂なんでえらい疲れた。
山歩再開。
ここで右に折れて「寒風峠」に向かう。
ここからがリトルヒラなんやけど、後編で。前編はほとんど楊梅滝で終わってしもた。