山頂からの展望が、これだ!



中途半端な天気やけど展望は素晴らしかった。山頂を後にして、三角点のある666m峰に行ってみる。

さらに塔の森に向かう。



塔の森からは少し戻った所からヤマトカントリークラブ横をショートカットして「泥かけ地蔵」まで戻った。
奈良の山だけあって歴史を感じさせる遺物が沢山あって、のどかなええ山歩やった。

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
山頂からの展望が、これだ!



中途半端な天気やけど展望は素晴らしかった。山頂を後にして、三角点のある666m峰に行ってみる。

さらに塔の森に向かう。



塔の森からは少し戻った所からヤマトカントリークラブ横をショートカットして「泥かけ地蔵」まで戻った。
奈良の山だけあって歴史を感じさせる遺物が沢山あって、のどかなええ山歩やった。
奈良市都天理市の境に聳える国見山で山歩してきた。この山、両市の最高峰だそうな。









素晴らしい展望なんやけど、前編はここまで。
送電線の鉄塔から琵琶湖が垣間見えた。


さらに登って行くと



三等三角点のある山頂に到着。展望は全く無し。さっさと降りましょ。


さらに下ったところで、また道を間違えた。



元の道にたどり着いて、無事日吉神社にたどり着いた。メデタシメデタシ。しょっぱなから迷走って、今年の山歩、どうなることやら。
2023年の山歩初め、比良の釈迦岳に行ってみようと湖西道路を北上。ところが比良の手前で雨がパラパラ。チョイト迷ったけど、比叡山系に引き返した。

車を停めて、明智光秀のお墓がある西教寺に向って歩いてると。





飯室谷の不動尊に立ち寄り。


道標が無いんで、何回か道に迷いながらなんとか送電線の鉄塔に到着。

ここでちょっと休憩。前編はこんなもんかな。

あけましておめでとうございます。
今年も、お暇なときには「HIJI山歩」をどうぞよろしく。

