









バスが動くまで1時間以上あるのでタクシーで奈良まで戻って、予約してあった店で反省会。2時間ジックリ反省して解散となった。楽しい時間が過ごせました。皆さんありがとうございました。
PS:なんとか完歩したカミさんやったけど、翌日、体中痛くてぼやきまくってたとさ。メデタシメデタシ。

今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き










バスが動くまで1時間以上あるのでタクシーで奈良まで戻って、予約してあった店で反省会。2時間ジックリ反省して解散となった。楽しい時間が過ごせました。皆さんありがとうございました。
PS:なんとか完歩したカミさんやったけど、翌日、体中痛くてぼやきまくってたとさ。メデタシメデタシ。
カミさんの同窓会(九州の高校)のハイキング行事に便乗して柳生街道を山歩してきた。坂が苦手のカミさんでも大丈夫なコースというのがうたい文句やったけど、さていかが相成ることやら。

中高年男女9人が集まって出発ちゅうところでで、いきなりハプニング。奈良市民マラソンでバスが全面休便。バスで柳生の里まで行って、下ってくる予定だったのが、奈良から歩き出すプランに変更になってしもた。








この辺りからカミさんが「登りがキツイ、石畳が歩きにくい」とぼやきだした。

それでもゆる~い登りは続くのであった。これにて、前編終わり。
皆さんお気づきだろうか?タイトルと登頂した山名が違うこと。

臼杵山山頂から南西を見ると

地図で確認すると、あれが臼杵ケ岳みたい。



展望岩へ行ってみた。



下りは、尾根道を南に向かい。

緩い歩きやすい尾根道を下っていくと。

安楽峠からは舗装路の林道を延々合着いて元の登山口へ。
色々あったけど、退屈せんかったし、ええ山歩やった。

PS:後で判ったんやけど、この日、黄砂が飛来してたんやて。どうりで見通しが悪かったはずや。
実はこの日、南鈴鹿の仙ケ岳の二度目の山歩を予定していた。前回と違うルートの登山口、石水峡キャンプ場に向かったんやけど、登山口を行き過ぎてしまったようで。

臼杵山登山口に着いてしもた。即決で山歩コース変更。







ええ景色や。






はい、登頂成功。バンザーイバンザーイ。ということで前編終了。
この日のお昼はこのお店。

大阪発のチェーン店。京都に出店した当初、職場に近いこともあって結構通ってた。


屋号の通り塩味が売りなんやけど、お気に入りの醤油をオーダー。少し濃いめの醤油味に揚げ葱と柚子の香りがええ味出してはる。麺もツルシコ。満足の一杯。
水山を一旦下る。





展望は折り紙付き。





どう?チョット天気がなんやけど、ま、しゃーないな。下りはスリル満点の岩場でを通って

一つ目の東屋まで下って山歩終了。やっぱり白髪岳はいつ来てもええな~。
この日、近畿北部は天気が良くないとのことで、西の丹波へ向かった。



住吉ルートは左折やけど、今回はまっすぐ④三叉路を目指す。







水山の隣には「とんがり山」というのがあるらしい。白髪岳から同見えるか楽しみ。前編はこんなもんで。