山歩の起点になった弘川寺には歌人として有名な西行法師のお墓がある。
西行さんにはいろんなところでお会いする。



さらに登ると


西行法師はもともとは武士の出で俗名は佐藤義清(さとうのりきよ)。筆者の自宅から車で15分にある総持寺(花の寺)にて23才で出家されたそうな。


吉野の奥千本に庵を構えたこともあり、西行庵として今も残ってる。



西行法師といえば桜。弘川寺にも桜園があって春は賑わうとのこと。
こんな歌を詠んではる。
願はくは花の下にて春死なん、そのきさらぎの望月のころ
今日はどこに?自然を歩き野草を食むひじやんの山歩き
山歩の起点になった弘川寺には歌人として有名な西行法師のお墓がある。
西行さんにはいろんなところでお会いする。
さらに登ると
西行法師はもともとは武士の出で俗名は佐藤義清(さとうのりきよ)。筆者の自宅から車で15分にある総持寺(花の寺)にて23才で出家されたそうな。
吉野の奥千本に庵を構えたこともあり、西行庵として今も残ってる。
西行法師といえば桜。弘川寺にも桜園があって春は賑わうとのこと。
こんな歌を詠んではる。
願はくは花の下にて春死なん、そのきさらぎの望月のころ